女 帝
日本において、7〜8世紀、そして17、18世紀、女帝が出現した時代があった。
とくに7〜8世紀の女帝時代は、中継ぎ的な要素より、様々な事情により皇位に
就いたもので、天皇として本来の業務を遂行。特筆すべき事績も残した女帝もいた
ことは押さえておく必要がある。
第30代敏達天皇
第31代用明天皇
第32代崇峻天皇
第33代推古天皇(554年生〜628年歿)在位592〜628
第34代舒明天皇(593年生?〜641年歿) 在位629〜641
第35代皇極天皇(594年生〜661年歿)在位642〜645
第36代孝徳天皇(596年生?〜654年歿)在位645〜654
第37代斉明天皇(皇極天皇重祚)   在位655〜661
第38代天智天皇(626年生〜671年歿)在位668〜671 / 称制661〜668
第39代弘文天皇(648年生〜672年歿)在位671〜672
第40代天武天皇(? 年生〜686年歿)在位673〜686
第41代持統天皇(645年生〜702年歿)在位686〜697
第42代文武天皇(683年生〜707年歿)在位697〜707
第43代元明天皇(661年生〜721年歿)在位707〜715
第44代元正天皇(680年生〜748年歿)在位715〜724
第45代聖武天皇(701年生〜756年歿)在位724〜749
第46代孝謙天皇(718年生〜770年歿)在位749〜758
第47代淳仁天皇(733年生〜765年歿)在位758〜764
第48代称徳天皇(孝謙天皇重祚)   在位764〜770
*7〜8世紀の間に推古・皇極・斉明・持統・元明・元正・孝謙・称徳の八代の女帝が出現(太字部分)
第109代明正天皇 (1623年生〜1696年歿)在位1629〜1643
第117代後桜町天皇(1740年生〜1813年歿)在位1762〜1770
*江戸時代にも女帝が復活。第109代明正天皇は徳川秀忠の五女、和子が後水尾天皇に
入内した東福門院が産んだ女一宮<輿子内親王>。
歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史検定 歴史検定 歴史検定 歴史検定