旧石器時代 ・1万8000年前ごろ 港川(みなとがわ)人が出現(沖縄県八重瀬町)
・1万4000年前ごろ 浜北(はまきた)人が出現(静岡県浜松市)
 白滝遺跡(北海道・遠軽町)、花泉遺跡(一関市)、岩宿遺跡(みどり市)、荒  屋遺跡(川口町)、
 野尻湖遺跡(信濃町)、早水台(そうずだい)遺跡(日出町) 
     
縄文時代 ・1万2000年前ごろ 縄文土器が使われ始める
・5500年前ごろ 三内丸山に集落が成立(三内丸山遺跡、青森市)
・紀元前5〜4世紀ごろ 稲作が日本に伝来
 亀ヶ岡遺跡(つがる市)、大湯遺跡(鹿角市)、加曽利貝塚(千葉市)、大森貝塚(東京都品川区・大田区)、
 尖石(とがりいし)遺跡(茅野市)、鳥浜貝塚(若狭町)、板付遺跡(福岡市)、菜畑(なばたけ)遺跡(唐津市)、
 泉福寺(せんぷくじ)洞穴(佐世保市)、上野原(うえのはら)遺跡(霧島市)
弥生時代 ・紀元前5〜4世紀ごろ 鉄器が日本に伝来
・紀元前1世紀ごろ  日本に100以上の小国ができる
・57年        倭の奴国王が後漢に遣使
・107年       倭国王帥升(すいしょう)らが後漢に奴隷を献上
・2世紀後半     小国乱立で戦争が激化
・2世紀後半     卑弥呼が邪馬台国の女王になる
・239年       卑弥呼が魏に遣使
 砂沢遺跡(弘前市)、垂柳(たれやなぎ)遺跡(田舎館村)、弥生町(やよいちょう)遺跡(東京都文京区)、
 登呂遺跡(静岡市)、唐古・鍵(からこ・かぎ)遺跡(田原本町)、百間川(ひゃっけんがわ)遺跡(岡山市)、
 荒神谷(こうじんだに)遺跡(斐川町)、加茂岩倉遺跡(雲南市)、紫雲出山(しうでやま)遺跡(三豊市)、
 原の辻遺跡(壱岐市)、吉野ヶ里遺跡(吉野ヶ里町・神埼市)
古墳時代 ・3世紀後半    前方後円墳が出現
・3世紀後半    ヤマト政権が成立
・391年      倭軍が朝鮮半島に遠征
・421〜462年   倭王讃、珍、済、興が宋(南朝)に遣使
・478年      倭王武が宋(南朝)に遣使
・512年      大伴金村が伽耶4県を百済に割譲
・527年      磐井の乱
・538年(552年) 仏教が日本に公式に伝来
・6世紀後半    蘇我氏と物部氏の崇仏論争
・587年      蘇我馬子が物部守屋を滅ぼす
 埼玉(さきたま)古墳群(行田市)、太田天神山(おおたてんじんやま)古墳(太田市)、
 吉見百穴(よしみひゃっけつ)(吉見町)、森将軍塚古墳(千曲市)、箸墓(はしはか)古墳(桜井市)、
 岩橋千塚(いわせせんづか)古墳群(和歌山市)、造山(つくりやま)古墳(岡山市)、岩戸山古墳(八女市)、
 江田船山(えたふなやま)古墳(和水町)、西都原(さいとばる)古墳群(西都市)
歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史検定 歴史検定 歴史検定 歴史検定