江戸時代 | ・1603年 徳川家康が征夷大将軍になる。(江戸に幕府を開く) ・1603年 千姫が豊臣秀頼に輿入れ ・1605年 家康が将軍職を秀忠に譲渡 ・1611年 家康、二条城で秀頼と会見 ・1612年 全国にキリスト教禁止令発令 ・1614年 大坂冬の陣(豊臣秀頼勢と幕府勢が開戦) ・1615年 大坂夏の陣(豊臣勢と幕府勢が再び交戦、豊臣氏滅亡) ・1615年 武家諸法度、禁中並公家諸法度を公布 ・1617年 日光東照宮の竣工。吉原に遊郭開設が許可される ・1620年 秀忠の娘、和子が後水尾天皇のもとに入内 ・1623年 家光が三代将軍に就任 ・1627年 紫衣(しえ)事件(幕府が後水尾天皇の勅許を取り消す) ・1629年 女浄瑠璃、女歌舞伎が禁止に。長崎で「踏絵」開始 ・1635年 参勤交代が制度化される ・1636年 長崎に出島完成 ・1637年 天草・島原の乱(島原、天草でキリスト教徒中心に一揆) ・1639年 「鎖国」の完成(海外渡航・貿易が厳禁) ・1651年 慶安の変(由比正雪ら浪人による幕府転覆未遂事件) ・1651年 幕府が末期養子の禁を緩和 ・1657年 明暦の大火(江戸城天守閣始め江戸の大半が焼失) ・1669年 シャクシャインの戦い(アイヌのシャクシャインが蜂起) ・1671〜1672年 東廻り海運・西廻り海運が整備される ・1685年 最初の生類憐みの令が出される ・1688年 柳沢吉保が側用人となり、権勢振るう ・1689年 松尾芭蕉、『おくのほそ道』の旅に出発 ・1701年 赤穂藩主、浅野内匠頭が江戸城中で刃傷、切腹、お家断絶 ・1702年 赤穂浪士、吉良邸に討ち入り、上野介を討ち取る ・1707年 富士山が大噴火 ・1709年 新井白石らによる政治改革(「正徳の治」) ・1714年 江戸城大奥の年寄・絵島が流罪に(絵島生島事件) ・1716年 幼少将軍・家継没し徳川宗家の血筋絶える。 御三家・紀州藩の吉宗が八代将軍に就任 ・1716〜1745年 吉宗による享保の改革開始 ・1717年 大岡忠相が町奉行に登用される |