イタリア・ポンペイ考古学公園はこのほど、イタリア南部の古代都市遺跡ポンペイの近くで結婚式などの儀礼に使われたとみられる馬車が、損傷を受けていない「ほぼ完全な」状態で発見されたと発表した。今回見つかったのは四輪の大型馬車。
ポンペイは、西暦79年ベズビオ山の大噴火による火砕流で埋まり、壊滅した古代ローマの都市。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている2,000年前の遺跡で、激しい噴火により出土する用具・用品類は損傷の度合の大きいものが多い。
唐招提寺 大規模修理中の御影堂 銅板の屋根のふき替え一般公開
京都・北野天満宮で道真しのぶ「梅花祭」 野点は中止
米NASA 火星の大地,風の音公開 探査車が撮影のパノラマ画像
平常宮跡歴史公園で新たな観光体験の実証実験 NECなど4社
日本電気(以下、NEC、所在地:東京都港区)、凸版印刷(所在地:東京都千代田区)、マクニカ(所在地:横浜市港北区)、コトバデザイン(所在地:東京都渋谷区)の4社は2月22日、ローカル5GやMR(複合現実)を活用した、新たな観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良市の平城宮跡歴史公園で実施すると発表した。
屋外の観光資源とICTの融合により新たな観光体験を提供する。NECは全体管理、ローカル5G技術提供、凸版印刷はMR技術、映像配信制御システム開発、マクニカは8人乗り低速EVカートと自動運転システム提供、コトバデザインはAIコンダクター開発をそれぞれ担う。