福井・白亜紀の地層で歯が付いたワニの上顎化石 2022年7月5日歴史くらぶfujishima 福井県立恐竜博物館(所在地:福井県勝山市)などは7月2日、オンライン開催の日本古生物学会で、勝山市北谷町の約1億2,000万年前(白亜紀前期)の「手取層群北谷層」から、歯が付いたワニ形類の上顎化石が見つかったと発表した。 化石は、7本の歯が付いた上顎の一部で、長さ約7cm、幅約3cm、高さ約4cm。上顎のくぼみなどの特徴から「ゴニオフォリス科」のものとみられるとしている。ワニ形類は、現在のワニと、より原始的な種を含むグループ。
エジソンと滋賀の発明家との交流示す手紙見つかる 2022年7月4日歴史くらぶfujishima 滋賀県の近江商人博物館によると、米国の発明家エジソンが「ガリ版印刷」を開発した滋賀県出身の発明家、堀井新治郎に宛てた手紙が、東近江市の旧家の蔵から見つかった。 手紙は1通だけでなく、エジソンの75歳の誕生日の祝辞やその返礼、病気見舞いとその返礼など合わせて7点の資料が見つかっている。同博物館では、エジソンとの交流を示す貴重な資料だとしている。これらエジソンの手紙や資料は7月に地元で公開される予定。
京都「五山送り火」3年ぶり 今夏は通常通り実施 2022年7月2日歴史くらぶfujishima 京都五山送り火連合会は6月28日、今夏の送り火は3年ぶりに通常通り行うと発表した。2020年、2021年は新型コロナウイルス対策で見物客の”密”を避けるため、点火箇所や時間を削減・縮小して実施していた。 五山送り火は京都で毎年8月16日夜に行われる伝統行事で、お盆に現世に帰ってきた先祖の霊を送り出す、日々の暮らしと密接に繋がっている、京都人には欠かせない生活の一部でもある。送り火が「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の文字や形を夜空に浮かび上がらせる情趣に満ちた行事。
秀吉直筆の北政所宛て書状を確認「明を年内征服」 2022年6月22日歴史くらぶfujishima 鹿児島県歴史・美術センター黎明館(所在地:鹿児島市)によると、豊臣秀吉が朝鮮出兵(文禄の役)中の1592年に記した、正室の北政所(ねね)宛ての直筆の書状が鹿児島県内で確認された。中国の明を「年内に征服する」との内容の書状だ。 当時の秀吉は、9月までに明の征服を終えるとの構想を持っていたが、戦局の悪化から時期をずらし、その時期を「年内」に修正しているもの。 この書状は、薩摩藩主・島津家の分家にあたる加治木島津家に長年保管されていたものという。秀吉直筆の書状は100点余しか発見されておらず、専門家は「貴重な史料」としている。
京都・祇園祭196年ぶり復帰の「鷹山」お囃子奉納 2022年6月21日歴史くらぶfujishima 7月に行われる京都・祇園祭の山鉾巡行(前祭:7月17日、後祭:24日)に、196年ぶりに復帰する「鷹山」のお囃子が6月19日、八坂神社(所在地:京都市東山区)に奉納された。 祇園祭のお囃子は「祇園囃子」とも呼ばれ、鷹山は合わせて40人の囃子方で構成され、笛や太鼓、それに鉦(かね)を合わせ演奏する。19日はおよそ10曲が披露された。鷹山は後祭の7月24日の山鉾巡行に参加する予定。
滋賀・甲賀市で忍術書の原典「間林清陽」の写本発見 2022年6月20日歴史くらぶfujishima 滋賀県甲賀市などは6月19日、江戸時代の1748年に書き写されたとみられる忍術書「間林清陽(かんりんせいよう)」の写本が見つかったと発表した。これは忍術書の基になるものとされ、その存在や内容が確認されたのは初めてという。 国際日本文化研究センターの磯田道史教授は「これまで名前だけは知られていた忍術書の存在を初めて確認できた。今後の研究で、当時の忍者のリアルな姿を知るうえで大変意義のある発見だ」としている。