外食大手のロイヤルホールディングス(本社:福岡市)と双日(本社:東京都千代田区)は7月12日、シンガポールで共同出資の現地法人を設立する合弁契約を締結したと発表した。飲食・食品事業で、アジア市場での事業基盤の確立を目指す。8月に「ロイヤル・ソージツ・インターナショナル」を設立する予定。資本金は3万シンガポールドルで、出資比率はロイヤルホールディングス51%、双日49%。
クールJ GFキャピタル全株式をG-FACTORYに譲渡
クールジャパン機構(海外需要開拓支援機構)は7月9日、保有する、シンガポールを拠点とするGFキャピタルの全株式をG-FACTORY(本社:東京都新宿区)に譲渡したと発表した。
クールジャパン機構は2017年12月に飲食店の経営サポート事業を展開するG-FACTORYとともに、日本の中小外食事業をのASEAN進出を支援するためGFキャピタルに出資。この間、タイ、シンガポールを中心に多くの外食事業のASEAN出店を支援し、中小外食企業にとって単独では難しい海外進出の足掛かりとなるプラットフォームとして一定の役割を果たしてきた。GFキャピタルがさらなる成長に向け、次の事業フェーズに移行するにあたり、現地のニーズに柔軟に対応し機動的に推進していけるようにするため、共同出資者のG-FACTORYに全株式を譲渡することを決めた。
長崎で国内最大級鳥脚類恐竜の化石 白亜紀後期
シャープ・芙蓉総合リース タイで電力販売事業
シャープの子会社、シャープソーラーソリューションアジア(以下、SSSA)は7月12日、芙蓉総合リースと同日、タイで電力販売事業を担う合弁会社「S-Solar Generation Thailand Co.,Ltd.」(所在地:タイ・バンコク)を設立する契約を締結したと発表した。シャープと関連会社が民間企業向けに発電事業を展開するのは初めて。
事業内容はPPA(発電事業会社が個人・企業と電力売電契約を結ぶ)方式による販売。契約先企業の屋根などに太陽光発電システムを導入し、発電した電気を設置先に対し、系統電力よりも割安な料金体系で販売する。SSSAはパネルの設置と保守業務を担う。
合弁会社とPPA方式により電力売買契約を結んだ企業は、初期投資ゼロで太陽光発電システムを導入でき、発電した電気を割安な料金で使えるのが大きなメリット。
ホンダ 中国の四輪車累計販売1,500万台達成
ホンダ(本社:東京都港区)は7月12日、中国現地法人、本田技研工業(中国)投資有限公司(本社:北京市)が同日、中国での四輪車販売1,500万台を達成したと発表した。1999年1月の販売開始以来、22年6カ月での達成となった。ホンダのグローバル地域別販売として史上最速ペースでの達成となった。また、ハイブリッド車の累計販売も2016年の販売開始以来、4年7カ月で50万台に達した。
クラボウ 15分で確認できるコロナの抗体検査キット
クラボウ(本社:大阪市中央区)は7月12日、新型コロナウイルスのワクチン接種後に体内で抗体がつくられているか確認できる検査試薬キットを13日から販売すると発表した。
ワクチンを2回接種した後、1週間程度経ってから検査、少量の血液で約15分で完了する。医療機関や研究・検査機関向けに販売する。価格は10回分で税込み3万8,500円。また、新型コロナに感染した場合にできる別の抗体についても同時に調べることができる。