fujishima のすべての投稿

奈良時代の女官の勤務評価記した「木簡」見つかる

奈良文化財研究所によると、奈良市の平城宮跡から奈良時代の女性の役人、女官の勤務評価を記した木の札「木簡」が初めて見つかった。この女性は上司の信頼が篤かったか、年間329日も出勤していたことが記されていた。
この木簡は、およそ1,300年前の奈良時代前半のもので、長さおよそ17cm、幅およそ3cmで女性を意味する「牟須売」や、年齢を示す「年五十九」、年間の出勤日数とみられる「日参佰弐拾玖」という文字などが墨で書かれていた。女官の勤務評価を記した木簡が見つかったのは初めてという。
都で働く役人は、原則ひと月に5日の休日を取ることが定められ、男性の役人は年間300日未満の勤務が大半だった。
今回の木簡は平城宮跡の内裏の区画に近い水路の跡で2021年見つかった。

徳島 阿波踊り 最大規模で8/11〜15日開催決定

徳島市の「阿波おどり 未来へつなぐ実行委員会」は7月30日、新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、今夏の祭りを屋内外の最大規模で開催すると発表した。前夜祭を含め8月11〜15日に開催する。
屋外に有料・無料の演舞場を2カ所ずつ設け、舞台上で踊れる広場も用意。屋内の有料海上も運営する。観客らが踊りに加わる”にわか連”も認めるなど、例年に近い規模となる。こうした方針に沿って、徳島市内で8月1日、阿波踊りの有料演舞場の桟敷づくりが始まっている。

深い交友示す芥川の佐藤春夫宛て手紙見つかる

遺族から寄託を受けた実践女子大などによると、作家、芥川龍之介が、友人で作家の佐藤春夫に宛てた手紙やはがきが新たに見つかったことが7月30日、分かった。
手紙は200字詰め原稿用紙2枚にペンで書かれており、芥川が亡くなる前年の1926年に出したものとみられる。文面は、随筆集の表紙を描いてくれた佐藤への感謝を示すほか、小説『妖婆』を失敗作だと断じた佐藤の論評に言及。「(佐藤の論評を)始めて読んだときは不快だったが、今は平気でよめる」などと心境を吐露。佐藤の研究者らは、2人の深い交友関係が分かる貴重な資料としている。

196年ぶり復活「鷹山」京都・祇園祭 後祭の山鉾巡行で

京都・祇園祭は7月24日、11基の山鉾による後祭(あとまつり)の山鉾巡行が行われた。注目されたのは、1826年を最後に巡行を休止していた「鷹山(たかやま)」が、196年ぶりに新調・新装された姿を披露、復活したこと。鷹山は屋根に立てた松を含め高さ約17m、幅約4m、長さ約6m。大雨による水害、そして幕末の蛤御門の変を経て、そのほぼすべてを失った鷹山だが、新装・鷹山は今回を再スタートにし、新しい歴史を吹き込んでいく。

大阪に夏本番告げる天神祭 神事と陸渡御のみで実施

水都・大阪に夏本番を告げる大阪天満宮(所在地:大阪市北区)の天神祭が行われた。宵宮の7月24日、市中の平安を祈願し、白木の神鉾を川に流す「鉾流(ほこながし)神事」が堂島川で厳かに執り行われた。25日の本宮では御神霊を乗せた神輿が浪速の街を練り歩く「陸渡御(りくとぎょ)」が規模を縮小して3年ぶりに行われた。
ただ、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、約100隻の船が行き交う「船渡御(ふなとぎょ)」と奉納花火は2021年に続き中止された。