fujishima のすべての投稿

広島・平和記念公園と米パールハーバーが姉妹公園協定に調印

米国のエマニュエル駐日大使と広島市の松井一実市長は6月29日、広島市の平和記念公園とパールハーバー国立記念公園(米国・ハワイ州)を「姉妹公園」とする協定書に調印した。両公園は歴史的建造物・景観の復元に必要な資料の共有、若い世代向けの教育などで連携する。

滋賀・稲部遺跡で国内最古 卑弥呼時代の箱型の矢入れ出土

滋賀県彦根市などは6月28日、同市の稲部遺跡で2019年9月に出土した繊維片が、箱型の矢入れ「靫(ゆき)」の一部で、靫としては国内最古の古墳時代時代初頭(3世紀中ごろ)のものだったことが分かったと発表した。
靫は首長が執り行った水辺の祭祀(さいし)跡とみられる溝跡から出土。年代は放射性炭素年代測定や土器から240年ごろとみられ、卑弥呼(248年ごろ)時代の祭祀の実態を知る手がかりになるとしている。繊維片は、絹糸と植物繊維の織物で、表面には黒漆が塗られていた。木の板、ガラス玉、モモの種などの祭祀具とともに出土した。

奈良・富雄丸山古墳 最大の「蛇行剣」初公開 東アジア最大の鉄剣

奈良県立考古学研究所(所在地:奈良県橿原市)は6月27日、奈良市の日本最大の円墳、富雄丸山古墳(古墳時代前期、4世紀後半)で見つかった国内最大級の鉄剣「蛇行剣」を初めて報道陣に公開した。長さ2.3m、幅6cmの、蛇のように曲がりくねった蛇行剣は発掘後、土やさびを取り除くクリーニングなどの処理をしていて、実物は非公開だった。
同研究所はエックス線撮影や付着物の化学分析を実施。さやは木製で、剣には漆を伴う装具の跡が残っていた。装具も含めた蛇行剣の全長は2.6mと推定され、同時代の東アジアでも最大の鉄剣。同古墳からは国内で出土した青銅器で最大となる例のない盾形銅鏡見つかり、ともに同時代の金工品の最高傑作として国宝級とされる。

京都五花街の芸・舞妓70人が参加し合同公演前の”総ざらえ”

京都に5つある花街の芸妓や舞妓が同じ舞台に立つ恒例の合同公演を前に6月23日、京都市東山区の南座で最後の通し稽古、”総ざらえ”が行われた。この総ざらえには五花街からおよそ70人が参加した。今年で30回目を迎える合同公演「都の賑い」は6月24〜25日、南座で開かれる。

与謝蕪村が下絵「放下鉾」の新調装飾品 祇園祭・山鉾巡行で披露

江戸時代の画家・俳人として活躍した与謝蕪村が下絵を描いた、「放下鉾」の新調装飾品が6月15日、報道陣に公開された。今回新調された装飾品は、7月17日の祇園祭の前祭の山鉾巡行に参加する放下鉾を飾る。この装飾品は4枚で1組になっており、「琴」や「書」などを題材にした色鮮やかな刺繍が施されている逸品。
これまで使用されてきた装飾品は制作から200年以上経過し、痛みが目立っていた。このため、京都の美術会社が8年かけて制作した。

「東北絆まつり」 青森で開幕 4年ぶり公道パレード復活

東北6県の夏祭りが一堂に会する「東北絆まつり」が6月17日、青森市内で開幕した。新型コロナウイルス禍に伴い中止や規模縮小で対応してきたが、今年は4年ぶりにに公道を使った街中のパレードが復活、コロナ禍前のにぎわいが戻ってきた。18日まで。
パレードには青森ねぶた祭り、盛岡さんさ踊り、仙台七夕まつり、秋田竿燈まつり、山形花笠まつり、福島わらじまつりの6県を代表する祭りが登場した。
東北絆まつりは、東日本大震災からの復興を願い、2011年から始まった東北6県合同による「東北六魂祭(ろっこんさい)」の後継行事で、2017年から6県の持ち回りで開催されている。