「指月伏見城」の石垣の基礎 新たに発見 規模・構造見直しへ

京都市埋蔵文化財研究所は、京都市伏見区のJR桃山駅前の整備に伴う発掘調査で、長さおよそ18m、幅2m、深さ70cmの溝に大きな石が埋め込まれた石垣の基礎の跡を見つけたと発表した。
これは、豊臣秀吉が安土桃山時代の文禄3(1594)年に築き、地震で2年後に倒壊したため”幻の城”ともいわれる「指月伏見城」の石垣の基礎の跡とみられるという。この場所はこれまで考えられてきた指月伏見城の敷地のおよそ100mほど外側にあり、同研究所は城の規模や構造を見直す貴重な発見だとしている。そして、指月伏見城はシンプルな城ではなく、堀や石垣を複数巡らせた複雑な構造だった可能性も出てきたと話している。

前に戻る