奈良・橿原市の弥生時代後期の遺跡から全国初の川の治水跡発見

奈良県立橿原考古学研究所によると、橿原市の弥生時代の遺跡から川と川を繋ぐ形で人工的に掘った溝の跡が見つかった。弥生時代の川の治水の跡が見つかるのは全国で初めて。
同研究所の発掘調査により、およそ1900年前の弥生時代後期の川の跡が新たに見つかった。蛇行した川に接続する形で幅およそ1.5m、深さ40cmほどの水路のような人工の溝が、およそ50mにわたって掘られていたことが分かった。一定の水深を超えた川の水を迂回させたり、あふれた水が近くの集落に流れ込むのを防いだりするために使われたとみられるという。

前に戻る