NATO(北大西洋条約機構)の首脳会議に出席のため、リトアニアを訪れた岸田文雄首相は7月12日(日本時間13日)、同国のカウナスを視察した。第二次世界大戦中にナチス・ドイツから迫害を受けたユダヤ人難民を救った”命のビザ”を、同地滞在中、発行し続けた外交官、杉原千畝記念館を視察したもので、裕子夫人も同行した。同記念感には杉原の執務机の複製などが展示されている。
H2AでJAXAの月探査機8/26打ち上げへ 「SLIM」月面着陸目指す
東大 南海トラフ 3つのタービダイトの分布を発見 四国, 紀伊で
東京大学の研究グループは、南海トラフに沿って沈み込む深海堆積物を調査した結果、砂層に富むタービダイトがスロー地震活動の静穏域(プレート間固着の強い領域と概ね一致)に集中して分布することを発見した。これは海洋研究開発機構が過去に南海トラフで取得した反射法探査データを深海掘削データをと組み合わせ、海溝で沈み込む深海堆積物を分析した結果、分かったもの。
西側タービダイトは主に四国の足摺岬沖に、中央側タービダイトは紀伊半島の潮岬沖に、東側タービダイトは紀伊半島の熊野沖にそれぞれ分布。一方、四国の室戸岬沖ではタービダイトが分布せず、泥質堆積物のみが沈み込んでいた。南海トラフ沿いの深海堆積物をを分析し、沈み込むタービダイトの全貌を明らかにしたのは、今回が初めて。