浜松に早くも「大河ドラマ館」主人公・井伊直虎で誘客

浜松に早くも「大河ドラマ館」 主人公・井伊直虎で誘客

遠州ゆかりの井伊直虎が主人公の2017年放送予定の大河ドラマを活用して地域振興を目指す官民連携組織「『おんな城主直虎』推進協議会」が1月12日、発足した。浜松市中区のホテルで初会合を開き、市が常設展示館「大河ドラマ館」を、市みおつくし文化センター(同市北区)に開設することを報告した。
大河ドラマ館は撮影セットや小道具、衣装の展示などを通じて大河ドラマの世界観を紹介する施設。2017年の放送開始に合わせオープンする予定。
「『おんな城主直虎』推進協議会」は行政機関、観光・経済団体や地元企業など77団体の代表者で構成、浜松商工会議所の大須賀正孝会頭が会長に就任した。市が設置した「おんな城主直虎」推進本部(本部長・鈴木康友市長)と連携し、観光誘客に向けた情報発信や市民啓発などの事業に取り組む。

江戸初期?の「富士参詣曼荼羅」愛知県常滑市で発見

江戸初期?の「富士参詣曼荼羅」愛知県常滑市で発見

静岡県の調査によると、世界遺産富士山への参詣登山の様子を描いた「富士参詣曼荼羅(まんだら)」が愛知県常滑市の松栄寺に保管されていることが分かった。江戸時代初期の作品とみられる。
古くから信仰の対象とされてきた富士山の、当時の参詣の様子が細かく描かれ、国の文化財に指定された富士山本宮浅間神社(富士宮市)所蔵の参詣曼荼羅と並ぶ史料として注目を集めそうだ。
松栄寺の富士参詣曼荼羅は縦179㌢、横145㌢、中央に大きく富士山が配置され、興津宿、清見ヶ関(現静岡市清水区)を出発して富士川を渡り、大宮口から表口登山道を登るルートを紹介している。建物のつくりから慶長年間の1602~1606年の作と推定される。

連ドラ「あさが来た」人気にあやかり社員有志がマップ

連ドラ「あさが来た」人気にあやかり社員有志がマップ

好評のNHK連続テレビ小説「あさが来た」人気にあやかろうと、ヒロインのモデルである明治時代の女性実業家で、大同生命(大阪市西区)の創設者の一人でもある広岡浅子(1849~1919年)ゆかりの地を紹介するマップを、大同生命の社員有志が作成した。
マップは縦約30㌢、横約40㌢のカラーで、、中之島や堂島エリアをカバーしている。江戸時代の古地図と現代の地図を見比べることができる。5万部発行し、市営地下鉄の駅や京阪電鉄の主要駅などで配布している。
観光客増につなげようと大阪市なども1月は、ドラマの舞台をボランティアガイドと巡る街歩きツアーを実施予定で、相乗効果が期待できそうだ。

京都・下鴨神社で新春「蹴鞠初め」巧みな足さばき披露

京都・下鴨神社で新春「蹴鞠初め」巧みな足さばき披露

京都市左京区の下鴨神社で1月4日、新春恒例の「蹴鞠(けまり)初め」があった。穏やかな天候に恵まれ、約3500人の観光客らが見守る中、色とりどりの伝統装束を身にまとった蹴鞠保存会のメンバーが、シカの革製の直径約20㌢の鞠を巧みに蹴り上げ、妙技を披露した。
この蹴鞠、勝敗はなく、相手が受けやすいように蹴ることが作法とされる。約15㍍四方の鞠庭で男女8人が1組となり、「ヤア」「オウ」などの掛け声とともに、息の合った足さばきを見せると、観光客らから盛んに拍手が送られていた。

のろしリレー 大河「真田丸」に合わせ長野~群馬結ぶ

のろしリレー 大河「真田丸」に合わせ長野~群馬結ぶ

2016年1月10日から始まるNHK大河ドラマ「真田丸」に合わせ、戦国武将・真田一族ゆかりの長野(上田市)~群馬(沼田市)両県の12カ所で、順にのろしを上げる「狼煙(のろし)リレー」のイベントが1月1日行われ、計7市町村の住民が参加した。
狼煙は戦国時代、味方への有力な情報伝達手段だった。名将幸村(信繁)と父昌幸らの居城だった上田城跡公園(長野県上田市)から、幸村の兄信幸の沼田城跡のある沼田公園(群馬県沼田市)までの約100㌔を結んだ。
上田城跡公園ではドラム缶を重ねた狼煙台を設置。一時強風にあおられたが、木の板で煙の方向を調整し、約40分かけてゴールした。

女性城主・井伊直虎の木像、浜松市・龍潭寺に奉納

女性城主・井伊直虎の木像、浜松市・龍潭寺に奉納

戦国時代、現在の浜松市北区周辺を治めた女性城主・井伊直虎の姿をかたどった木彫像がこのほど、井伊家の菩提寺、龍潭寺(浜松市北区引佐町)に奉納された。
法衣(ほうえ)を身にまとった座像で真正面を見つめる凛々(りり)しい表情が印象的。高さ49㌢、幅41㌢、奥行き25㌢。5本の杉を組み合わせた寄せ木造りで、同市在住の彫刻家の池谷雅之さん(61)が4カ月かけて制作した。12月28日から展示されている。
没落寸前の井伊家を守り抜いた直虎は、2017年放送のNHK大河ドラマのヒロインになる。ただ、その容姿を伝える史料は残っていない。