NECとコネクシー AIで要介護者と訪問看護師をマッチング

日本電機(本社:東京都港区、以下、NEC)は8月20日、岡山市のスタートアップ企業、Cone・Xi(コネクシー)と共同で、訪問看護・介護に関する業務効率化への貢献を目指し、AIの活用により要支援・要介護者と訪問看護師をマッチングするシステムの実証実験を9月下旬から岡山市内で開始すると発表した。
NEC独自のAIを活用して、岡山市内の訪問看護ステーション約20事業所に所属する訪問看護師を対象に、ケアマネジャー(約50名)が担当する。訪問ケア希望の要支援・要介護者とマッチングするシステムの検証を行う。具体的には、ケアマネジャーが登録した要支援・要介護者の情報(必要なケア、希望日程、住居エリアなど)と、訪問看護師が登録した情報(専門分野、対応可能なケア、空き状況、訪問エリアなど)を同システムで分析し、適切な訪問看護師の候補者一覧をケアマネジャーに提示する。

JERA インドネシアの石炭火力発電所の株式売却

東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERAは8月20日、インドネシアジャワ島で石炭火力発電を手掛ける事業会社「バイトン・エナジー」(所在地:インドネシア・バイトン、スラバヤ市の南東約150km)の株式約14%分を、インドネシアのエネルギー企業、メドコ社に売却したと発表した。売却額は非公表。世界的な脱炭素の流れを受けたもの。

レンゴー インドネシアの段ボールメーカーの株式取得

段ボール大手のレンゴー(本社:大阪市北区)は8月20日、タイの合弁会社、タイ・コンテナーズ・グループ社(以下、TCG社)が、インドネシアの段ボールメーカー、インタン社、バハナ社、ラピパック社(以下、3社をインタングループ)それぞれの株式の75%を、子会社のTCGソリューションズ社を通じて取得したと発表した。この結果、レンゴーのインドネシアにおける段ボール工場は11拠点の体制となる。

伊藤忠とファミマ 店頭活用のメディア事業新会社設立

伊藤忠商事(本社:東京都港区)、ファミリーマート(本社:東京都港区)は8月19日、店頭に設置するデジタルサイネージを活用したメディア事業の展開に向けて、新会社を設立することで合意したと発表した。両社は2020年9月よりファミリーマート店舗にデジタルサイネージを設置し、実証実験を開始。期待す効果を確認できたことから、今回新会社を設立し本格的に事業展開することになった。広告、購買効果のみならず、特殊詐欺防止を促すコンテンツの配信による、防犯等を通じた地域貢献も実現できると考えている。
第一弾として、2022年春までに3,000店舗へサイネージを導入し、月間延べ8,200万人以上と接触可能なメディアを構築する予定。また3年以内をめどに、設置可能な全店舗への導入を目指し、ファミリーマート店舗に来店する顧客へ今までにない店舗体験の提供を目指す。

牛丼「すき家」フィリピン首都圏に1号店開業へ

外食大手ゼンショーホールディングスは8月19日、フィリピンのマニラ首都圏マカティ市で、牛丼チェーン「すき家」の同国1号店を、10~11月にも開業すると発表した。長期的に経済成長や需要拡大が見込めると判断、進出を決めた。
ただ、同首都圏では8月20日まで新型コロナウイルス対策で様々な制限があり、その後もコロナの感染動向で計画時期の修正が必要なケースも想定され、開業予定時期がずれ込む可能性がある。

オムロンHC インドの総合病院で遠隔診療の共同試験

オムロンヘルスケア(本社:京都府向日市)は8月19日、心疾患患者の術後管理の適正化と再発防止を目指し、AIによる心疾患バーチャル診断サービスを提供するトライコグヘルス社(本社:シンガポール、以下、トライコグ)と脳・心臓系、消化器系疾患の高度急性期医療に対応する総合病院サクラワールドホスピタル(所在地:インド・ベンガルール)との3者共同で、心疾患手術およびアブレーション治療(カテーテルを用いた不整脈治療)を受けた患者を対象とした遠隔診療サービスの共同試験を開始すると発表した。これにより、患者の状態や特性に適した術後管理の方法や、再発防止につながる医療体制の構築を目指す。