戦国武将、斎藤道三が娘・濃姫の婿、織田信長のことを気にかけ「若造で至らない点もあるが、末永く付き合ってほしい」と、近隣の領主に宛てた書状が見つかった。1552年ごろ書かれたものとみられる。道三の書状はあまり残っておらず、信長に言及していることも珍しいという。
『信長公記』には、この書状が書かれた時期は、その身なりや言動から、周囲からは”うつけもの”と評されていた信長と道三は初めて面会し、その秘めた才能を見抜いたとされている。
この書状は今月、水戸市立博物館に個人から寄託されたもの。東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授が調査、判定した。
藤原定家の直筆 古今和歌集の注釈書見つかる 冷泉家
浄土宗 開宗850年 東京国立博物館で4/16から特別展開始
国際地質学会「人新世」案を否決 15年間の議論に幕
国際学会「国際地質科学連合(IUGS)」の小委員会が、20世紀半ばからの地質時代を人類活動が地球環境に大きな影響を及ぼす「人新世(じんしんせい)」とする案を反対多数で否決したことが分かった。これにより、”人新世”是か非か、15年間におよぶ議論に幕が下りた。
人新世の案は、2023年IUGSの下部組織の作業部会が提案した。世界人口の爆発的な増加に伴い、人類活動の影響が大きくなった1950年ごろを人新世の開始時期にすべきだとした。ただ、人新世について「人類活動が地球環境に与える影響を示す貴重な言葉」としながらも、地質学上の時代分類である地質時代と認定することには複数の批判があった。
IUGSは声明で①農耕の開始や産業革命の時期など20世紀半ばよりも前から人類活動が地球環境に影響を与えていたこと②他の地質時代に比べて期間が短すぎるとの批判が内部の専門家からあったーなどを明らかにしている。