fujishima のすべての投稿

奈良で「第10回世界遺産サミット」地域間連携などを協議

世界遺産をを保有する自治体の首長らが集まり、保全や活用策について話し合う「第10回世界遺産サミット」が10月29日、奈良県斑鳩町で開かれた。日本で最初に世界遺産登録され、30周年を迎えた法隆寺を会場に、全国30市町村の関係者が参加。世界遺産を核とした持続可能な町づくりの実現など、3項目の「斑鳩宣言」を採択した。

哺乳類は宇宙でも繁殖できる可能性 山梨大, 理研がマウスで確認

山梨大学や理化学研修所などの研究チームは、宇宙のほぼ重力のない環境でも、マウスの受精卵が着床前の「胚盤胞」と呼ばれる状態まで成長できることを突き止めた。哺乳類が宇宙でも繁殖できる可能性を示した最初の研究成果という。
この研究はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の協力で、凍結したごく初期の受精卵720個を2021年、国際宇宙ステーション(ISS)に運び、星出彰彦宇宙飛行士が解凍し、実験した。受精卵半分ずつをそれぞれ、微小重力の環境下と、ISS内にある地上と同じ重力を発生する装置の中で培養した。この実験後、地球に戻った受精卵を確認した結果、分かったもの。

文豪ゆかりの東京・山の上ホテル24年2月休館 老朽化で再建へ

多くの著名な作家たちが利用したことで知られる東京・千代田区の神田駿河台の「山の上ホテル」が、老朽化のため再建することになり、2024年2月13日から休館することなった。これにより、館内で営業しているレストランやコーヒーパーラーなども休業する。
同ホテルは1954年1月に開業した老舗ホテルで、川端康成、三島由紀夫、池波正太郎など数多くの作家、文化人が利用したことで知られる。

第75回「正倉院展」初出展の6件含め59件展示 奈良国立博物館

奈良市の奈良国立博物館で10月28日、奈良時代の聖武天皇ゆかりの宝物を公開する「第75回 正倉院展」が始まった。今年は初出展の6件を含め59件が展示されている。正倉院展は11月13日まで。
今回注目されるのは「九条刺納樹皮色袈裟(くじょうしのうじゅひしょくのけさ)」。縦およそ1.5m、幅およそ2.5mの僧侶が身に付ける袈裟で青や黄色に染められた絹の断片が細かく縫い付けられている。聖武天皇が亡くなった後、妻の光明皇后が遺品を東大寺に納めた際、目録の筆頭に掲げ、仏教を厚く信仰した聖武天皇を象徴する宝物の一つ。また、「平螺鈿背円鏡(へいらでんはいのえんきょう)」は、直径40cmほどの銅鏡で、背面は夜光貝や琥珀を使った豪華な花の文様で彩られた歴史上最高峰の鏡の一つとされている。

古事記編者・太安万侶没後1,300 年 橿原考古学研究所で特別展

奈良時代初頭の「古事記」の編者、太安万侶の没後1,300年になるのに合わせ、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館(所在地:同県橿原市)で特別展が開かれている。同展には、1979年、奈良市の茶畑で見つかった安麻呂の墓、墓誌はじめ、安麻呂関連の出土品約350点が展示され、安麻呂の実像に光を当てている。11月26日まで。太安万侶は平城京の「左京四条四坊」と呼ばれる場所に住み、723年に死去したことされている。

信長「楽市楽座」の掟書 滋賀近江八幡市で修復終え公開

織田信長が城下町での商人の自由な営業を許可した「楽市楽座」の決めごとを記した「安土山下町中掟書(あづちさんげちょうちゅうおきてがき)」が、約1年の修復を終えて滋賀県近江八幡市の博物館で公開されている。
掟書は、安土城の建設に着手した翌年に出されたもので、①城下町全体を楽市楽座とする②物品の売買時、盗品と知らなかった場合は罪に問わないーなどの取り決めが細かく規定され、文末には信長の朱印が押されている。掟書は11月19日まで展示されている。