fujishima のすべての投稿

京都・北野天満宮で豊臣秀頼奉納の青銅製の鏡見つかる

京都の北野天満宮は10月23日、9月に境内の倉を整理したところ、本殿を造営した豊臣秀頼が奉納した青銅製の鏡が新たに見つかったと発表した。鏡が直径およそ24cmの円形で、背面には「秀頼公御再興」などと記されている。天井に吊して装飾する「吊り鏡」とみられるという。同天満宮では、本殿の装飾の歴史を知る貴重な発見だとしている。
吊り鏡は仏教的要素が影響した装飾品で、当時は神仏習合でご神体が安置されている本殿の内陣に仏像群が納められていて、その装飾のために使われていた可能性があるという。

聖徳太子千四百回忌大法会始まる 大阪・四天王寺

聖徳太子が6世紀に創建したとされる大阪市天王寺区の四天王寺で10月18日、聖徳太子の千四百回忌の「御聖忌慶讃大法会」が始まった。大法会は2022年4月22日まで。期間中、西本願寺(京都市)や東大寺(奈良市)、浅草寺(東京都台東区)などから僧を招き、法要を営む。
四天王寺の境内には五色の「結縁綱」が張り巡らされている。結縁綱は「聖徳太子四十九歳摂政像」と「聖徳太子十六歳孝養像」の手に結び付けた五色の綱を、境内3カ所に立てられた柱を介し、五重塔や金堂の救世観世音菩薩像などとつなぐ。柱に触れることで、綱を通じて聖徳太子と縁を結ぶことになる。

イオン 100円ショップキャンドゥへTOB 連結子会社化

イオンは10月14日、100円ショップを展開するキャンドゥ(本社:東京都新宿区)に株式公開買い付け(TOB)などを実施して51%を取得し、連結子会社化を目指すと発表した。
キャンドゥをイオングループに迎えることにより、キャンドゥに様々な形態の出店機会を提供することが可能になるとともに、キャンドゥの出店拡大による業績の向上やコスト削減が見込めるなど、相乗効果が期待できるとしている。

外食23社 客足呼び戻しへ特典キャンペーン 9,400店が参加

外食企業23社は10月14日、「#外食はチカラになる」と銘打ち、全国約9,400店舗で割引やクーポン配信などの特典キャンペーンを開始した。コロナ禍で長期間続いた外出自粛などの行動制限で遠のいた客足を呼び戻し、外食産業を再び活性化するのが狙い。
ワクチン接種を一律の条件にはせず、自治体などが定めた感染防止対策を各店舗で徹底する。居酒屋、ファミリーレストラン、中華、イタリアンなど幅広い業態で12月31日まで実施する。他の外食企業にも参加を呼び掛けており、店舗数は増えそうだ。

三井住友建設 タイのDEXTRAと共同で国際規格評価認定取得

三井住友建設(本社:東京都中央区)は10月13日、機械式継手を製造・販売するタイのDEXTRA(所在地:タイ・バンコク)と共同で、プレキャスト部材接合部に用いる鉄筋継手システム(モルタル充填式機械式継手)で国際規格評価認定を取得したと発表した。これにより、海外の耐震設計を必要とする地域におけるSQRIM工法の適用時に、設計者による機械式継手の性能保証が不要となり、同工法の海外での適用が容易になる。