参議雅経
※藤原雅経
みよし野の山の秋風さよふけて
ふるさと寒く衣うつなり
【歌の背景】その昔、離宮があり、天皇の行幸などもあった吉野の里の晩秋の夜のひなびた情趣の感じられる歌。
【歌 意】その昔、天皇の行幸もあった吉野だが、いまはそのようなことも久しく絶え、山から吹きおろす秋風の中、夜も更けた吉野の古い里に寒々とした、衣打つ砧(きぬた)の音が聞こえてくる。
【作者のプロフィル】藤原雅経は刑部卿頼経の子。母は顕雅のむすめ。建仁・建永のころ、越前介、加賀介を経て、左近衛少将となった。後鳥羽院の勅を受けて、定家らとともに「新古今和歌集」の撰者となった。承久2年に参議となり、同3年(1221)52歳で没。歌学を定家の父俊成に学び、飛鳥井家と称した。彼は多才で、和歌だけでなく、蹴鞠も名手で、兄宗長とともに有名であった