左京大夫顕輔
※藤原顕輔
秋風にたなびく雲の絶え間より
洩れ出づる月の影のさやけさ
【歌の背景】手の込んだ技巧のない、素直で分かりやすい歌。平凡にみえるが、当時としてはこうした歌いぶりに新味があった。
【歌 意】秋風に吹かれてたなびいていた雲が一瞬切れた。すると、その切れ間から洩れ出た月の光の、なんとすがすがしいことか。
【作者のプロフィル】藤原顕輔は修理大夫顕季の三男。中宮亮を経て右京大夫になった。堀河・鳥羽・崇徳・近衛の四代の帝に仕えた。久寿2年(1155)66歳で没。父顕季は、俊頼や基俊の二派とは別に、一派を立てていた。顕輔は父のその遺志を継いで、いわゆる六条家をはじめ俊成・定家らの御子左家に対立した。六条派は、当時流行の技巧的な歌を否定し古風に返ろうとした。