殉教の高山右近「福者」に 大阪の列福式に参列者1万人

殉教の高山右近「福者」に 大阪の列福式に参列者1万人

戦国時代の”殉教”のキリシタン大名、高山右近がカトリックの「福者(ふくしゃ)」に認められたことを宣言する列福(れっぷく)式が2月7日、大阪城ホール(大阪市)で開かれた。
バチカン(ローマ法王庁)からローマ法王代理として派遣された枢機卿が進行役の主司式を務め、日本各地から信者ら約1万人が参列した。式では法王代理のアンジェロ・アマート枢機卿が法王の書簡を読み上げ、イタリア語で「福者の列に加えます」と告げた。カトリックは今後、右近が亡くなった2月3日を記念日として毎年祝うという。福者はカトリックで聖人に次ぐ崇敬の対象で、右近は2016年1月、法王から承認された。
右近は戦国時代、今の大阪府豊能町で生まれ、12歳で洗礼を受けた。豊臣秀吉のバテレン追放令で、多くのキリシタン大名らが身分、財産が没収され、罪人とされるのを恐れ、相次いで改宗した中でも信仰を捨てず、1614年、江戸幕府の禁教令で国外追放となり、翌年フィリピン・マニラで亡くなった。

前に戻る