奈良・橿原市で弥生期の脚付き編み籠出土 全国初
奈良文化財研究所は6月21日、奈良県橿原市の瀬田遺跡で弥生時代後期末(2世紀後半)の箱形の脚が付いた編み籠が見つかったと発表した。脚付きの編み籠の出土は全国初。
円形周溝墓から台座のような脚が付いた編み籠が出土。ラーメン鉢のような形とみられるが、半分は失われ、つぶれた状態で出土した。上辺9㌢、下辺11㌢、高さ3.5㌢の台形の板を四つ組み合わせ、植物で結んで脚同士と籠を固定している。ササ類の茎で編まれ直径約30㌢。底部は「網代編み」、側面は「ござ目編み」など部分によって4種類の編み方を使い分けていた。
同研究所では、状態も良く、素材や製作方法が分かり、弥生時代の工芸技術を知る貴重な例-としている。食料の運搬や貯蔵などに使った日用品と考えられるという。脚付きは、土の上に直接置かないようにするためだったとみられる。