出雲風土記の「枉北道」か 松江市で8世紀の遺構
島根県松江市教育委員会などによると、松江市朝酌町の魚見塚遺跡で「出雲風土記」に記述のある古代の官道「枉北道(きたにまがれるみち)」の一部とみられる奈良時代の遺構が見つかった。
市道整備に伴い、現地表面から深さ約1.2㍍の地中で、長さ20㍍、最大幅3㍍の遺構を検出。波板状の土坑や側溝などが見つかった。
同遺跡付近は、古代の主要官道の一つ「山陰道」から北へ分岐し、出雲国府から隠岐国へ向かう枉北道が通っていた場所と推定されている。同時に出土した遺物などから、8世紀の後半ごろの枉北道が敷設されていた路盤の一部だったと推定される。