称徳天皇の離宮「由義宮」実態解明へ新たな発見

称徳天皇の離宮「由義宮」実態解明へ新たな発見

大阪府八尾市文化財調査研究会などによると、奈良時代末期の僧、道鏡ゆかりの寺とされる「由義寺(ゆげでら)」の痕跡が見つかった八尾市の遺跡で、新たに複数の建物や運河の跡とみられる穴や溝が発見された。
近くでは、当時の称徳天皇の庇護のもと、絶大な権力を誇っていた道鏡の「由義寺」の巨大な塔の基礎にあたる部分が見つかっていることから、研究者は称徳天皇の離宮「由義宮(ゆげのみや)」の実態解明につながる発見として注目している。
八尾市は現在、市の南部、東弓削地区の奈良時代の遺跡の発掘調査を進めている。その結果、今回およそ3000平方㍍の範囲を調査したところ、1辺4㍍余りの複数の建物があったとみられる直径20㌢余りの柱穴や、建設資材を運ぶのに使われていた運河の跡とみられる、幅16㍍から20㍍、深さ1㍍ほどの大きな溝-などが見つかった。
このため、研究者らは日本の歴史に記録されていながら、詳細が分かっていない由義宮の中身が明らかになる可能性があるとみている。

前に戻る