(日本史検定「日本の代表的名君」編)

Q1.祖父の鎌倉幕府三代目の執権・北条泰時から引き継いだ東国武士の質実剛健、道理を貫く精神をバックボーンに、仁愛・公平・質素を旨とした“名君の祖型”ともいわれる五代目執権は?
イ.北条経時 ロ.北条義時 ハ.北条時頼 ニ.北条時宗

Q2.当時一流の教養人で、学問を重視した戦国大名の元祖であり、初めて庶民に目を向けた“名君の原点”ともいわれる人は?
イ.北条早雲 ロ.北条時政 ハ.北条政村 ニ.北条長時

Q3.異母兄・徳川三代将軍家光の遺命により、四代将軍家綱の輔弼(ほひつ)役として老中たちの上に立つ存在であり続けた“名君の典型”ともいわれる会津藩祖は?
イ.松平定信 ロ.松平容保 ハ.保科正光 ニ.保科正之

Q4.江戸後期、17歳の若さで米沢藩の家督を継ぎ、破綻した藩財政と組織の再建に成功した“名君の手本”ともいわれる藩政改革者の中で最高の人物と評される人は?
イ.上杉景勝 ロ.上杉鷹山 ハ.上杉景虎 ニ.上杉景定 
 
Q5.商品経済の繁栄を見据え、商業でほころび始めた体制を立て直そうと、老中として重商主義政策を掲げた、江戸時代には珍しい進取の政治手腕を持っていた相良藩主は?
イ.田沼意知 ロ.板垣勝静 ハ.田沼意次 ニ.阿倍正弘

Q6.加賀藩では北宋の政治家・王安石の青苗法と同じように、籾を食い尽くした農民に種蒔きのとき籾を低利で貸し与えたり、この人物の治世下のころに加賀絹、加賀蒔絵などの名産を作り出し、善政が行われている。その五代藩主とは?
イ.前田綱紀 ロ.前田吉徳 ハ.前田利長 ニ.前田利常

Q7.Q6の治世は、家光末期から吉宗の初期まで徳川6代にわたる長期政権だった。ではその期間は次のうちどれ?
イ.48年 ロ.57年 ハ.66年 ニ.75年以上

Q8.足掛け23年間、江戸幕閣にあって保科正之が行った事績で今日、我々が視覚的に確認できるものは、次のうちどれ?
イ.手賀沼・印旛沼の開削 ロ.玉川上水の開削 
ハ.上野寛永寺の造営   ニ.日光東照宮の改築

Q9.上杉鷹山が行った藩政改革の中で倹約は率先垂範で実施され、奥女中50人を9人にして、藩主の食事は一汁一菜、年越しのときだけ二菜、着物は木綿などと決められていたが、藩主の日常経費を209両に減らした。では、藩主の日常経費はそれまでいくらだったか?
イ.850両 ロ.1200両 ハ.1500両 ニ.1700両

Q10.上杉鷹山の師は藩主の鷹山を褒めて改革を援護し、後世に名を残した。その師は次のうち誰?
イ.伊東玄朴 ロ.坂本天山 ハ.森田節斎 ニ.細井平洲

Q11.主君・織田信長を弑逆したことで評価されないが、由良川の治水事業や地侍を討滅し農民を助けたその民政手腕で、丹波・福知山では今日でも絶大な人気を誇る異色の名君とは?
イ.明智光秀 ロ.丹羽長秀 ハ.柴田勝家 ニ.松永久秀

Q12.経済政策を持った初の政治家だった老中・田沼意次は蝦夷地(北海道)の開拓というスケールの大きい計画を持っていた。この計画は意次の失脚により幻となったが、未開の地に植民をし、116万6400町歩の田畑を拓くという壮大なものだった。ではこれを石高にすると、何石くらいだったか?
イ.250万石 ロ.380万石 ハ.460万石 ニ.580万石

Q13.意次は海外の文明・事物に強い好奇心を抱き、洋学者たちの庇護者だった。前野良沢、杉田玄白、平賀源内らに多大の援助をした。大槻玄沢のこの書物が刊行できたのも意次の時代だったからといわれる。ではその書物とは?
イ.解体新書 ロ.蘭学階梯 ハ.蘭学事始 ニ.三国通覧図説

Q14.幕末、西欧文明を積極的に導入するとともに、“算盤大名”ともいわれた手腕で藩政改革と殖産興業を断行した佐賀藩主は?
イ.鍋島直茂 ロ.鍋島網茂 ハ.鍋島直正(閑叟) ニ.鍋島直大(なおひろ)

Q15.佐賀藩は早くから大砲・小銃製造や洋式艦船購入を進め、軍事・技術・経済力によって、幕末に独自の地位を固めた。同藩が1641年以来、福岡黒田藩と1年交代で務めていたその立場を積極的に利用、軍事大国にのしあがった。その担っていた役割とは?
イ.長崎警備役 ロ.九州探題 ハ.九州番役 ニ.九州鎮台

Q16.岡山藩三代藩主で、同藩の基礎を築いた人物は、次のうち誰?
イ.池田網政 ロ.池田信輝 ハ.池田輝政 ニ.池田光政

Q17.琉球貿易で挙げた利潤を注ぎ込んで反射炉、溶鉱炉、ガラス、陶磁器、写真機、ガス灯など積極的な文明開化路線で、幕末で有数の名君といわれた薩摩藩主は?
イ.島津重豪 ロ.島津斉彬 ハ.島津久光 ニ.島津斉興

Q18.江戸中期、人間観察力に優れ、巧みな人材登用で名を残した熊本藩の名君は?
イ.細川幽斎 ロ.細川元常 ハ.細川重賢 ニ.細川忠興

Q19.業績のほとんどは不明だが、「そうせい公」の異名を持つように、部下の判断や決断のすべてを受け入れた。その結果、幕末この長州藩は一致団結し、日本を動かし明治維新の原動力となった。その異例の藩主とは?
イ.毛利敬親 ロ.毛利輝元 ハ.毛利網元 ニ.毛利秀就

Q20.幸運にも紀州徳川家から入り将軍職を継承、「享保の改革」による幕政改革に積極的に取り組み、徳川幕府中興の祖といわれる八代将軍は?
イ.徳川家治 ロ.徳川吉宗 ハ.徳川家宣 ニ.徳川家重

歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史検定 歴史検定 歴史検定 歴史検定