『豪商列伝』

安田善次郎 日本最初の民間銀行の発足など安田財閥の創始者

 天保9年(1838)10月、富山藩の下級武士、安田善悦の家に、長男岩次郎が誕生した。後の安田財閥の創始者、安田善次郎である。父は武士とはいえ、先祖伝来の武家ではなく、士分の株を金で買ったもので、それも御長柄と呼ぶ最下位の身分だった。 安田岩次郎は、上級武士と出くわして雪の中に土下座する父の姿と、上級武士を駕籠脇に従えた、大名貸ししている大阪の両替商の店員の姿をみて、金を儲けて何が何でも千両分限(資産家)になるぞと決意。そして、商人として成功するにはやはり江戸へ出る必要がある−と密かに決心した。

 彼は跡取り息子なので、とても親の許しが得られまいと考え、こっそり家を抜け出した。しかし一度目は失敗してすごすごと帰ってきた。だが2年間、岩のように黙って働いたが、やはり江戸へ出たいという思いは募る一方だった。しかしいくら頼んでも許されないので、二度目の家出を敢行した。安政3年(1856)、江戸市中に入った岩次郎は、その巨大さに目をみはった。想像を絶する家数の多さと人口の巨大さと驚くほどの繁盛ぶりに圧倒された。しかし、それだけにここなら稼げるという思いも深まった。彼はかねてから目をつけていた富山出身の銭湯主を訪ねて、手伝いをさせてほしいと頼み込んだ。銭湯を手伝っているうちに、日本橋の乾物屋の小僧に就職した。ところが、富山出身者を頼ったため、郷里の父にたちまち居所が知れてまたもや連れ戻されてしまった。

しかし三度目の正直で、安政5年(1858)、今度は父を説き伏せて、ようやく晴れて江戸へ旅立った。今度は玩具問屋に奉公した。毎日、岩次郎は天秤棒を担いで得意先へ玩具を卸して回った。足掛け3年勤めてやっと慣れたところで、主人夫婦に娘婿に望まれ、自分が跡取り息子なのでこれを断り、日本橋小舟町の広田屋に再就職した。広田屋は両替と海産物の販売を兼ねていた。両替といっても金銀貨を銅貨や鉄銭と引き替えて手数料をもらうという、いわゆる銭両替商で細かい商売だった。ここでもよく働いたが、3年経つと彼は考えた。このまま奉公していたのでは千両分限はおろか、十両の金も貯まらない。といって、手元にある3両の金では資本金になりそうになかった。

そこで彼は煙草をやめ、これまで趣味で集めていた煙草入れを売り払った。広田屋の退職金と持ち金合わせた25両で、横浜の町で見かけたスルメの山に賭けた。博打のようなものだったが、これを江戸へ運び売り、17両儲けた。その結果、42両の資本金となった。ここで彼は三つの誓いを立てた。
その一、他人を頼らず、一日も早く独立して商人として身を立てること。

その二、虚言を排し、正直に世渡りすること。
その三、生活費は収入の八割をもって充て、残金は貯蓄すること。

彼は日本橋の表通りに露店を出すと、戸板の上に小銭を並べて、道行く人の両替を引き受けた。元治元年(1864)3月、ようやく乗物町に間口三間半、奥行き五間半の小店をみつけて一カ月二分一朱の家賃で借り受けた。いよいよ一軒の店を持つ身になったので、父の名を一字もらって善次郎と改名した。安田善次郎の誕生だ。

慶応2年(1866)、彼は年間4000両の利益を上げ、その2年後には番頭と手代7人、下女3人を雇う江戸有数の両替商にのしあがって、2000両の資産家となっていた。当時、多くの富商・名家が明治維新の“大波”に足許をすくわれ、回収不能のため業績を落とし、どんどん脱落していった。これに対し、善次郎は巧みに変動期を利用し、財を成した。

明治12年(1879)3月、大蔵省出納局収税預り人となり、明治13年1月には安田商店を改組、国立銀行条例によらぬ日本最初の民間銀行、安田銀行を発足させた。先にスタートさせた第三銀行とは組織が違うが、その違いを巧みに使い分けて伸びていく。

安田はまた、朝野新聞主筆の成島柳北らとともに共済五百名社をつくった。日本での生命保険会社だ。銀行と保険会社を揃え、いよいよ金融資本としての体制を固めた。そして、これを機に東京商法会議所(いまの商工会議所)議員と府会議員をやめた。このとき安田は43歳。普通ならそろそろ名誉職や公的なポストがほしくなる頃だが、安田は仕事師として徹するために社外の役職から降りたのだった。明治12年11月、日本最初の貿易金融機関である横浜正金銀行(後の東京銀行、いまの三菱東京UFJ銀行)を発足させた。

 こうして一流実業家の仲間入りをすると、築き上げた財産をいかに子孫に遺すべきか考え、明治45年、資本金1000万円の合名会社“安田保善社”を設立して、全関係事業の統括機関とした。

(参考資料)城山三郎「野生のひとびと」、邦光史郎「剛腕の経営学」
歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史くらぶ 歴史検定 歴史検定 歴史検定 歴史検定