秀吉へ 2度目の遅参で焦る政宗の心情映す自筆書状発見
1590年、天下統一を前にした豊臣秀吉が関東と東北地方の大名を宇都宮城に集めた「関東・奥羽仕置」に伊達政宗が遅参した際の、事情を記した自筆書状が発見された。栃木県立博物館が8月13日発表した。
当時、政宗が居城としていた米沢城(現在の山形県)を出発してから宇都宮までの行動も明らかになった。専門家は「小田原攻めに続いて、2度目の遅参に焦る政宗の様子を伝える内容」と評価している。
書状の日付は天正18年(1590年)7月27日の「戌(いぬ)刻」(午後8時)。7月23日に米沢城を発ったが、人馬の疲弊などで宇都宮への到着が遅れていることを説明。26日の秀吉の到着に間に合わなかったことを「覚悟のほかに候」(予想外でした)とし、「今夜に打ち立ち候いて、明日は四ころに参るべく候」(今夜には出発し、明日午後10時ごろまでに参上できると思います)と、徹夜で向かうとしている。宛先は不明だが、秀吉に近い人物に状況を伝えたとみられる。
当時、政宗は、秀吉が北条氏を破った小田原攻めに遅れて同年6月5日に参戦し、所領の一部没収を言い渡されていたとされる。2度目の遅参で、7月28日に宇都宮城に着いた政宗は秀吉と対面し、取り潰しを免れ、その後会津に向かった。