トヨタ自動車は7月22日、タイの全3工場で7月21日から28日までの予定で生産を停止したことを明らかにした。タイ国内での新型コロナウイルスの感染再拡大に伴い、部品調達に支障が出たためとしている。
中国時速600㌔リニア発表 試験走行時期明言せず
中国国有の鉄道車両大手、中国中車集団は7月20日、設計速度が時速600㌔に達するリニアモーターカーを発表した。同国のリニアモーターカーの技術はこれまでドイツなどから導入されてきたとみられるが、今回の600㌔については中国独自の技術で開発したとしている。ただ、実際に600㌔で試験走行する時期については明らかにせず不明。
600㌔リニアは5両編成で1両につき100人超が乗れる。最長で10両編成を想定している。今回の発表のポイントは制御システムで、600㌔リニアについて制御関連システムを含めて完成したと強調している。
モデルナ製5,000万回分追加 22年初め 3回目接種用も
厚生労働省は7月20日、早ければ2022年初めにも米モデルナと武田薬品工業から新型コロナウイルスワクチン5,000万回分
の追加供給を受ける契約を結んだと発表した。モデルナは3回目の追加接種(ブースター接種)用や変異ウイルスに対応したワクチンを開発中で、承認されればこのワクチンの供給を受けることも可能になるという。
モデルナ製ワクチンは、日本では武田薬品が治験、申請、流通を担っている。9月末までに計5,000万回分の供給を予定。今回の追加契約で日本への供給量は計1億回分となる。
川崎重工 韓一現代セメント向け排熱発電設備を受注
川崎重工(神戸市中央区)は7月20日、韓国の韓一現代セメントより同社の寧越工場(所在地:江原道寧越郡)向けにセメント排熱発電設備を受注したと発表した。同設備は日産5,800トンのセメント製造設備2系列に設置され、出力は約22.6MWで、2022年12月の引渡しを予定。今回受注した設備はセメント排熱回収ボイラ、復水式蒸気タービン、発電機等で構成される。
寧越工場ではこの発電設備の導入に伴い、工場全体の電力消費量の約30%を賄う。また、化石燃料由来の電力使用量削減により、年間約10万トンのCO2排出削減にも寄与する。
メタウォーター 中国 浄水場向けオゾン発生S受注
メタウォーター(本社:東京都千代田区)は7月19日、中国江蘇省無錫市の錫澄浄水場向けに、酸素原料式高濃度オゾン発生システム(2期工事)を受注したと発表した。1期工事と同タイプの酸素原料式高濃度オゾン発生システム1台を納入する。
これにより、同施設ではすでに納入している3台と合わせて計4台の同社製オゾン発生システムが稼働し、100万㎥/日に及ぶ全処理水がオゾンを使って高度処理されることになる。
21年1~6月白物家電出荷額1.32兆円で30年ぶり高水準
日本電機工業会が7月20日発表した2021年上半期(1~6月)の白物家電の国内出荷額は、前年同期比9.7%増の1兆3,281億円で、上半期として30年ぶりの高水準だった。新型コロナウイルス禍で外出抑制や在宅をしいられたため、ルームエアコンなど”巣ごもり”需要を反映した形となった。