世界的規模での環境汚染や生態系破壊の元凶の一つとして指摘される使い捨てプラスチックについて、環境省、経済産業省は8月23日の有識者会議で、ヘアブラシやストロー、スプーンなど使い捨てプラスチック製品12品目を多量に提供する事業者に対し、削減を義務付ける方針を示した。有料化や受け取り辞退者へのポイント還元、再生素材への転換などを求める。
ホンダ 狭山工場閉鎖でFCV生産終了 開発は継続
ホンダ(本社:東京都港区)が脱炭素の一角、水素で走る燃料電池車(FCV)「クラリティ」の生産を8月中に終える。製造工場の狭山工場(所在地:埼玉県狭山市)が2021年度中に閉鎖するため。これにより、ホンダの生産品種から一時的にFCVが姿を消すことになる。
20年度通販市場 初の10兆円突破 コロナ禍で家電・食品増
日本通信販売協会が8月23日発表した2020年度の通販市場売上高は、前年度比20.1%増の10兆6,300億円と、初めて10兆円を突破した。新型コロナウイルス感染拡大に伴う”巣ごもり”需要により、家電や食品の販売が好調で、伸び率は1982年度の調査開始以来、初めて2割を超えた。
10兆円の市場規模は百貨店の倍以上、コンビニエンスストアに匹敵する。新型コロナウイルス感染拡大防止対策で緊急事態宣言等により外出自粛が求められる中、外出せずに利用できる通販は”独り勝ち”となった。
同協会が6~8月にかけ、通販を営む約800社の売上高などから調査・推計した。対象は雑貨や食品など物販が中心で、金融や旅行などのサービスは含まない。
ダイハツ 工場を一時操業停止 部品不足で4万台減産
ダイハツ工業(本社:大阪府池田市)は8月20日、8月下旬から9月下旬にかけて国内4工場の操業を断続的に停止すると発表した。これによる減産規模は約4万台で、前年同期と比べ約2割減少する見通し。部品生産地の東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大により、現地からの部品調達が遅滞しているため。
三菱ふそう ベトナム政府に小型トラック126台寄贈
三菱ふそうトラック・バス(本社:神奈川県川崎市)は8月23日、ベトナムにおけるふそう製品の販売代理店であるチュオンハイ・オート・コーポレーション(本社:ホーチミン市)が、新型コロナウイルス感染症対策を支援するため、同国政府に小型トラック「キャンター」126台を寄贈したと発表した。
同国政府による民間企業への支援要請に応え、ワクチン輸送用の4.99トン・63台と、移動式ワクチン接種・検査施設としての利用が可能な6.5トン・63台を寄贈した。これは総額1,500億ベトナムドン(約7億2,000万円)に相当する。これらは2022年3月までにワクチン接種率7割を実現するという同国政府の目標達成に向け、ベトナム各地で運用される予定。
オークラが上海にリゾート用高級ホテル 24年開業
ホテルオークラは、上海市の中心部から約30kmのリゾートエリアに高級ホテル「ホテルオークラ上海シェシャン」を開業する。同ホテルは従来の日本人出張客ではなく、地元住民らをターゲットとする。現地デベロッパーの投資で開発し、オークラが運営を受託する。