東芝(本社:東京都港区)、東芝デジタルソリューションズ(本社:神奈川県川崎市)は10月5日、英国BT(本社:ロンドン)と量子コンピューティング時代における現在のネットワークセキュリティに対する脅威の高まりに備え、世界初の量子暗号通信の商用向けメトロネットワークを共同で構築し、実証実験を開始すると発表した。
この新しいネットワークは、ロンドンのドックランズ、シティ・オブ・ロンドンおよび郊外に延びるM4(高速道路)幹線沿いのサイトを結び、量子鍵配送(QKD)と耐量子暗号の技術を用いた安全なデータ通信サービスを提供する。量子ネットワークインフラの世界初の商用向けの実証環境となるこの新しいネットワークは、BTによって運用される。東芝デジタルソリューションズは、量子鍵配送システムハードウェアと鍵管理システムソフトウェアを提供する。
千代田化工など シンガポールの水素供給網で提携の覚書
千代田化工建設(本社:横浜市西区)は10月4日、シンガポールのSembcorp Industries(以下、Sembcorp)社および三菱商事(本社:東京都千代田区)との間で、千代田化工のSPERA水素を活用したシンガポールにおける商業規模でのクリーン水素サプライチェーン事業の調査および実現に向けた戦略的な提携に関する覚書を締結したと発表した。シンガポール政府の脱炭素施策推進に貢献していく。
SPERA水素は、水素キャリアとしてのメチルシクロヘキサン(以下、MCH)を指し、千代田化工が独自に開発した脱水素(MCHから水素を取り出す)触媒によって、水素を輸送・貯蔵するSPERA水素技術の核になる物質。MCHは常温・常圧で液体で、化学的のも安定しているため取り扱いが容易で、既存の石油・石化製品の規格やインフラを活用することが可能。このため、コスト競争力の優位性が評価されている。
川崎重工 35年までに先進国向け二輪車の主要機種を電動化
川崎重工業(本社:神戸市中央区)は10月6日、2035年までに北米など先進国向け二輪車の主要機種を電動化すると発表した。同社の二輪車は排気量250cc以上の大型タイプが中心。電動化の対象となるのは北米、欧州、日本向けが中心になる。
できる限りガソリンエンジン車をなくし、まず2025年までにモーターと電池で走る電動車とハイブリッド車を10種類販売する。先進国向けから二輪車の”脱炭素”を進めていく。
世界の航空需要回復遅れ 21年6割減,22年も4割減 IATA予測
国際航空運送協会(IATA)は10月4日、世界の航空需要は回復遅れにより、2022年も2019年比で4割水準にとどまるとの需要見通しを公表した。2021年見通しの2019年比6割減に比べると改善するが、なお厳しい状況が続く。
需要回復の”足かせ”となっているのが、アジア路線を中心とする国際線。ASEAN諸国を中心にデルタ株の広がりなどで新型コロナウイルスの影響を色濃く受け、社会経済活動の回復が遅れているためだ。多くの国々が「ウィズコロナ」社会のあり方を明確に描けていないのが実情。それだけに、航空需要の回復は”足踏み”状態が続くとみられる。
NEC 住友電工と新海底ケーブルを開発 通信量増加に対応
日本電気(本社:東京都港区、以下、NEC)、住友電気工業(本社:大阪市中央区、以下、住友電工)、OCC(本社:横浜市)は10月4日、共同で通信しやすい海底ケーブルを新たに開発したと発表した。現行のケーブルは一般的に、信号の通り道となる伝送路が1本のところ、同じ太さに4本を設けることに成功、非結合型マルチコアファイバとした。4本の経路がある海底ケーブルは世界初としている。経路が増えると通信できる情報量を増やせる。世界的な通信量の増加に対応できる製品として普及を目指す。
NECは海底ケーブルで世界有数のシェアを待つ。2008年に海底ケーブル製造を手掛けるOCC(所在地:横浜市)の経営権を取得しており、現在は75%を出資している。住友電工もOCCの株式の25%を保有しており、共同で新たなケーブルの開発を進めてきた。
近い将来の5Gの普及に伴い、国際通信の回線需要は2020年~2026年で年率30~40%伸長すると予想されるなど、国際的なデータ流通量は、今後も継続的な増大が予想される。こうした需要に応えるため、大容量・高速な通信を実現する海底ケーブルの大容量化に向け、ケーブルの外径を変えずに伝送容量を拡大する空間分割多重技術の開発が進められている。その一つとして、1本のファイバーケーブルに光伝送路マルチコアファイバケーブルは、国際データ通信網の拡充に貢献することが期待されている。
ホンダ 新車をオンライン販売 契約まで完結 国内大手で初
ホンダ(本社:東京都港区)は10月4日、オンラインでの新車販売を開始した。日本で商談から契約までオンライン上で完結できるのは、国内自動車大手メーカーで初めて。当初は東京都内居住者で、都内の販売店で納車できる顧客が対象。今後、地域を拡大し、将来的に全国展開する見通し。