@club2 のすべての投稿

奈良・興福寺 五重塔、三重塔を初の同時特別公開

奈良・興福寺 五重塔、三重塔を初の同時特別公開

奈良・興福寺の五重塔が6年ぶりに特別公開されている。また、例年7月7日の1日だけ公開されている三重塔も同時公開されている。2塔が同時公開されるのは初めて。いずれも初層が特別公開されている。10月10日まで。
国宝・五重塔は高さがおよそ50㍍で、奈良時代に創建された後、焼失。現在の塔は室町時代に再建されたもの。五重塔の一番下の階にあたる初層には東西南北の方面に薬師如来、釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒菩薩が安置され荘厳な雰囲気を醸し出している。
一方、三重塔は高さ19㍍の優美な塔だ。興福寺では北円堂と並んで最も古い鎌倉時代の建物で、中に安置されている弁財天座像などが拝観できる。

剣術修行時代の龍馬の婚約者「千葉さな」改葬

剣術修行時代の龍馬の婚約者「千葉さな」改葬

幕末、江戸に出た坂本龍馬が剣術修行に通った千葉道場(道場主・千葉定吉)の娘で、当時彼の婚約者とされながら、結ばれることのなかった千葉さな(佐那)の墓が、今年で没後120年を迎えるのを機に、千葉家ゆかりの東京都練馬区の仁寿院へ改葬されることになった。
さなは戦後に千葉県松戸市にある東京都立八柱霊園の無縁塚へ合葬されていた。今回さなの妹、はまの子孫が無縁塚の土を譲り受け、命日の10月15日に法要を営む。
龍馬と結ばれなかったさなは明治維新後、横浜で元鳥取藩士と結婚したが、まもなく離縁。東京・千住へ移り住んで、1896年に58歳で亡くなったとされている。
北辰一刀流を創始した剣豪、千葉周作は父・定吉の兄で、さなにとっては伯父にあたる。

唐招提寺と凸版印刷が鑑真和上「東征伝絵巻」複製制作

唐招提寺と凸版印刷が鑑真和上「東征伝絵巻」複製制作

奈良市の唐招提寺と凸版印刷、トッパン・フォームズは、奈良時代に中国・唐から来日し、当時の世界先進の様々な文化を伝えるとともに、同寺を開いた名僧、鑑真和上の半生を描いた「東征伝絵巻」(重要文化財)の複製を制作した。
東征伝絵巻は全5巻で、鎌倉時代に鎌倉・極楽寺の僧、忍性が描かせ、唐招提寺に奉納した。唐から5度にわたる渡海失敗を乗り越えて来日し、戒律を伝えた和上の功績を伝える貴重な絵巻として知られている。
凸版印刷が開発した文化財専用の大型オルソスキャナーを使って高精細アーカイブデータを活用し、絵巻を正確に再現。またトッパン・フォームズが福井県越前市の越前和紙メーカーと共同開発した、絵巻に適した和紙を使って最長20㍍の絵巻を、継ぎ目なく再現している。

『鳥獣戯画』モチーフに戦国武将を動物化 TVアニメに

『鳥獣戯画』モチーフに戦国武将を動物化 TVアニメに

国宝『鳥獣戯画』をモチーフに、戦国武将を動物に例えてオリジナルキャラクター化するプロジェクト『戦国鳥獣戯画』が始動。テレビアニメが制作され、10月から放送開始されることが明らかになった。
監督は住田崇氏。キャラクターデザインはニイルセンが担当、制作はILCAが手掛ける。

京都・城陽の遺跡で奈良時代の役所の建物跡出土

京都・城陽の遺跡で奈良時代の役所の建物跡出土

京都府埋蔵文化財調査研究センターは8月4日、城陽市富野の芝山遺跡から、奈良時代の掘立柱建物跡などが見つかったと発表した。
建物跡は同じ方向を向いていることから、当時の役所に関連する施設と考えられるという。
確認されたのは奈良時代の掘立柱建物跡7棟。Ⅰ群4棟とⅡ群3棟の2群に分けられ、群ごとに少しずれた角度で西を向いている。建物が同方向を向く統一性のある造りから、役所を構成する建物の一部か、役人の住居と推定されるという。
平城京で出土する瓦と同じ模様を持つの軒平瓦のかけらや、墓と推定される飛鳥時代の穴も見つかった。芝山遺跡は南北約840㍍、東西約950㍍。

「弘前ねぷたまつり」始まる 勇壮「扇ねぷた」に歓声

「弘前ねぷたまつり」始まる 勇壮「扇ねぷた」に歓声

青森県の津軽地方を代表する夏祭り「弘前ねぷたまつり」が8月1日夜から弘前市で始まった。
初日の1日は午後7時ごろから弘前市内でねぷたの運行が始まり、勇壮な武者絵などが描かれた巨大な扇形の飾りを載せた「扇ねぷた」と呼ばれる山車など大小合わせて38台が、「ヤーヤドー」という独特の掛け声と囃子に合わせて町を練り歩いた。ねぷたの大きいものでは、高さが9㍍余りもある。沿道には大勢の見物客が詰め掛け、ねぷたが通るたびに盛んに拍手を送って夏祭りを楽しんでいた。
弘前ねぷたまつりは8月7日まで行われ、期間中合わせて81台のねぷたが運行する予定だ。