@club2 のすべての投稿

南方熊楠記念館オープン 約800点の資料を展示

南方熊楠記念館新館オープン 約800点の資料を展示

世界的な博物学者、南方熊楠の生誕150年に合わせて建設が進められていた南方熊楠記念館の新館が3月19日、出身地の和歌山県(西牟婁郡白浜町)にオープンした。式典では名誉館長を務める作家の荒俣宏さんがあいさつし、テープカットが行われた。
完成した新館の総工費は約4億7500万円で、鉄筋コンクリート2階建て、延床面積は555.48平方㍍(本館は512.65平方㍍)。新館には、幼いころ百科事典を書き写したメモや、20代のころアメリカで集めた粘菌の標本など生物学者で民俗学者の熊楠の様々な側面、業績を示す資料約800点が展示されている。

彦根城 築城410年祭始まる 12月までイベント開催

彦根城 築城410年祭始まる 12月までイベント開催

滋賀県彦根市にある国宝・彦根城お天守が完成して今年で410年となるのに合わせて、城内で城の歴史や所蔵品を紹介するイベントが3月18日から始まった。城の周辺でも築城410年に合わせた様々な催しが今年12月まで開かれる。
同日、場内で城の歴史を伝える特別展が始まり、地元のマスコットキャラクター「ひこにゃん」などが開幕宣言した。特別展は「天秤櫓」で国宝の「彦根屏風」など井伊家に伝わる貴重な品々が大画面で紹介された。
また、今年の「おんな城主直虎」など、これまで大河ドラマに登場した井伊家を紹介する展示コーナーもあり、撮影で使われた小道具などが展示されている。

懐かしいSL時代の石造り機関車庫を復元 JR人吉駅

懐かしいSL時代の石造りの機関車庫を復元 JR人吉駅

熊本県人吉市のJR人吉駅構内の石造りの「人吉機関車庫」が1911(明治44)年の建設当時の姿に復元された。
戦後、増築された鉄骨部分が撤去され、懐かしいSL時代の雰囲気を醸す3連アーチ型のデザインがくっきりと現れた。3月18日に機関車庫前でお披露目式が行われた。
JR九州によると、同機関車庫は肥薩線全線開通の2年後に完成。現在も「SL人吉」の給水や灰の清掃作業などに使われ、国内では希少な現役の石造り機関車庫という。2007年度に経済産業省の「近代化産業遺産」の一つに選ばれている。

「漱石と京都」展開幕 漱石の日記など約70件公開

「漱石と京都」展開幕 漱石の日記など約70件公開

「生誕150年記念 漱石と京都-花咲く大山崎荘」が3月18日、京都府大山崎町のアサヒビール大山崎荘美術館で始まった。
史料によると、夏目漱石は1915年建設中の大山崎山荘を訪ねている。同山荘にまつわる漱石の手紙を初公開するほか、漱石の日記など約70件を展示している。
5月28日まで。3月20日と5月1日を除く月曜と、3月21日は休館。入館料は一般900円、大学生・高校生500円、中学生以下無料。

「始祖鳥」化石など公開 東京で大英自然史博物館展

「始祖鳥」化石など公開 東京で大英自然史博物館展

東京・上野の国立科学博物館で3月18日から、イギリスの大英自然史博物館が所蔵する貴重な標本の展示会が始まった。同館が所蔵する8000万点の標本などの中から、最古の鳥で恐竜のような特徴を持った「始祖鳥」はじめ生き物の化石や剥製など貴重な370点が展示されている。6月11日まで。
生物の進化論を提唱し、自然科学の常識を大きく変えた、イギリスの科学者、チャールズ・ダーウィンの著書『種の起源』の手書きの原稿も展示されている。
始祖鳥の化石は、1億4700万年前に生息し、鳥が恐竜から進化したことを示す恐竜のような爪と、鳥のような翼や羽毛の両方を持った特徴を残している。始祖鳥の、大英自然史博物館の館外での展示は世界で今回が初めてという。

カイロの住宅地で古代エジプト王の巨大石像を発掘

カイロの住宅地で古代エジプト王の巨大石像を発掘

エジプトとドイツの考古学チームがエジプトの首都カイロの住宅地で古代エジプトのファラオ(王)、ラムセス2世とみられる、全長8㍍もの巨大な石像(部分)を地下水の中から発見した。
この巨大石像は珪岩(けいがん)で造られており、およそ3000年前のものとみられる。エジプト考古省はファラオの名を示す銘はないが、ラムセス2世に捧げられた神殿の付近で発見されたことから、同王の像ではないかとしている。同じ場所からラムセス2世の孫、セティ2世の石灰岩製の像も見つかっている。
今後もカイロでの発掘作業は続けられ、残りの部分から像全体が復元できれば、2018年に開館予定の大エジプト博物館に設置される予定だ。
ラムセス2世は紀元前1279年から紀元前1213年までエジプトを統治し、60余年という古代エジプトにおける最長に近い在位期間を誇るファラオ。その戦功によってエジプトの領土は、東は現在のシリア、南は現在のスーダンにまで及んだ。