care のすべての投稿

京都 祇園祭 過ごしやすい宵山に人の波

京都の夏を彩る祇園祭は7月16日夜、17日の「前祭(さきまつり)」の山鉾巡行を前に参加する23の山・鉾が勢揃い、この前夜祭にあたる宵山を迎え大勢の人波でにぎわった。この日は四条通と烏丸通、そして周辺の路地が午後6時から歩行者天国となり、豪華に飾り付けられた山や鉾が提灯の明かりで幻想的に照らし出される中、”コンチキチン”の祇園囃子が鳴り響いていた。この時期の京都盆地は35度以上の”猛暑日”となるのが通例。ところが、今年は雨や曇天続きで、全国各地と同様、日照時間が短く、その分気温の上昇も例年ほどではない。この日の京都も最高気温が32.2度と過ごしやすく、うちわを手にした浴衣姿の家族連れやカップルらが宵山を楽しんでいた。               前祭の山鉾巡行は17日午前9時から、「後祭(あとまつり)」の山鉾巡行は7月24日にそれぞれ行われる。

熊野那智大社で勇壮な火祭り

和歌山県那智勝浦町の世界遺産、熊野那智大社で7月14日、氏子たちが高さが6mほどもある神輿を先導して、重さ50kgものヒノキでつくられた大たいまつをかざし、時々これを叩きつけ、参道を清めながら那智の滝までの石段の道を練り歩く「那智の扇祭り」が行われた。沿道には東京など関東や近畿圏からも数多くの観光客が訪れ、迫力あるこの勇壮な火祭りの様子をカメラに収めていた。那智の扇祭りは、熊野那智大社に祀られている神々が扇がついた神輿に乗って那智の滝に帰る神事で、国の重要無形文化財に指定されている。                                                              

40億年前に土星や天王星が大移動、隕石の分析で裏付け

茨城大学や東京大学などの研究グループは、カナダ西部に19年前に落下した隕石を分析し、隕石の由来を調べた結果、土星や天王星など太陽系の一部の惑星が、およそ40億年前に大きく移動したことが分かったと発表した。また、隕石は落下したコースから木星の内側にある小惑星帯からきたと推定されたものの、その成分には木星よりも外側の温度が低いところでできた特徴をもっていることから、この隕石は木星よりも外側でつくられた後、木星の内側の小惑星帯に大きく移動してきたと考えられるとしている。   太陽系ができる過程では、およそ40億年前に木星よりも外側の惑星(土星・天王星・海王星)は、それぞれの重力が影響しあって太陽から離れる方向に移動し、海王星は地球と太陽の距離の15倍にあたる22億km余、天王星はおよそ7億5,000万km外側に移動し、逆に小惑星の一部は木星よりも遠くから、木星の内側に移動したとの説があり、これを裏付け結果を得た。

7/13から「恐竜博2019」世界初公開の化石も、50年間の最新の成果を展示

東京・上野の国立科学博物館で、世界で初めて公開される貴重な恐竜の化石など、この50年間の最新の研究の成果を集めた「恐竜博2019」が7月13日から開かれている。10月14日まで。会場には100点余の恐竜の化石や標本などに加え、最新研究をもとにつくられた高精細な恐竜CG(コンピュータ・グラフィックス)映像などが展示されている。 このうち「デイノケイルス」という恐竜の頭と足の化石は世界で初めての公開。およそ40年間謎とされてきた全身の骨格が明らかになった。長い前足で幅の広いくちばしを持つ珍しいタイプの恐竜だったことが分かった。また、全身の骨格が見つかった恐竜としては国内最大の「むかわ竜」は、12歳程度の大人の恐竜だと分析された結果とともに展示されている。

はやぶさ2,2度目のリュウグウ着陸に成功 惑星内部の岩石採取

太陽系宇宙の成り立ちの一端を解明することにつながるのか?宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7月11日、「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」内部の岩石を採取する、世界初のミッションのため、リュウグウへの2度目の接地(タッチダウン)=着陸に成功したと発表した。JAXAは、タッチダウンは大成功、何らかの岩石が採れたと思われるとしている。はやぶさ2の着陸はわずか数秒間で探査機の下から伸びる筒状の装置の先端を地表につけて、その瞬間に弾丸を発射し、砕けて舞い上がった岩石の破片を採取するという仕組み。

21万年前の人類の化石発見、人類は定説より早くアフリカ外へ進出

ドイツのチュービンゲン大学などの研究グループによると、ギリシャの洞窟から見つかった現代の人類の化石が、アフリカ以外で見つかったものとしては最も古い21万年前のものとみられることが分かった。その結果、グループでは、現在に人類は定説より数万年も早くアフリカの外に進出し、ネアンデルタール人などとの共存や競争が長い間、複雑な形で繰り広げられてきたことになり、人類の歴史の解明に役立つと分析している。ギリシャ南部の洞窟から発見された2つの頭蓋骨を復元し、放射線による年代測定を行った。7月10日付の英国の科学雑誌「ネイチャー」に論文が掲載された。