スズキは2月24日、鈴木修会長(91)が6月開催の株主総会で会長職を退任すると発表した。鈴木氏は40年以上にわたって経営を主導。インド進出などを成し遂げ、スズキを世界的な自動車メーカーに成長させた。インドでは長年5割前後の販売シェアを占め、No.1の座を維持している。退任後は代表権のない相談役になる。
トヨタ 2/25から稼働再開 国内全工場が正常化 部品供給にめど
トヨタ自動車は2月24日、福島、宮城両県で震度6強を観測した地震の影響で同日まで停止していた4工場5ラインの稼働を、25日に再開することを明らかにした。取引先の被災で不足していた部品の供給にめどがついたため。これにより国内のすべての工場が正常化する。
25日に再開するのは高岡工場(所在地:愛知県豊田市)、子会社のトヨタ車体の吉原工場(同)、富士松工場(同愛知県刈谷市)、子会社の岐阜車体工業本社工場(同岐阜県各務原市)。
米NASA 火星の大地,風の音公開 探査車が撮影のパノラマ画像
ガーデニングのタカショー フィリピン・ブラカン州に子会社
ガーデンライフスタイルメーカー、タカショー(本社:和歌山県海南市)は2月22日、フィリピン・ブラカン州パオンボ市に8月に子会社「タカショーガーデンライフ デザインラボ フィリピン」を設立すると発表した。資本金は1,200万ペソ(約2,400万円)。
DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組みを一気に加速させ、ガーデンシミュレーションアプリや庭空間パッケージ動画等の制作を中心としたソフト工場を稼働させる。
21年1月のノートパソコンの国内出荷127.7万台で過去最多
JEITA(電子情報技術産業協会)のまとめによると、2021年1月に国内で出荷されたノートパソコンの台数はおよそ127万7,000台で、前年同月と比べて2.6倍に増え、1月としては現在の形で統計を取り始めた2008年以降、最多となった。また、出荷額はおよそ706億円で1.3倍に増えた。
新型コロナウイルスに対応した学習環境を整えるため、全国で小中学生にパソコンを配備する国の計画が前倒しで進んでいることや、全般的なテレワークの広がりが背景にある。なお、2020年1年間のノートパソコンの国内出荷台数は、これまでで最も多い894万台余に上っている。
ユニクロ 3/5ベトナム・ホーチミン市4号店オープン
カジュアルブランド「ユニクロ」を展開するベトナム現地法人、ユニクロベトナムは2月22日、ホーチミン市4号店を3月5日にオープンすると発表した。同市10区の商業施設、バンハインモールに入居する。同国への出店は7店舗目。