日本無線(本社:東京都中野区)は1月12日、総務省信越総合通信局より2020年12月16日、第5世代移動通信システム(以下、5G)のサブ6GHz帯(Sub6)に対応した実験試験局免許を取得し、ローカル5Gの実証実験を開始したと発表した。同局管内(長野県、新潟県)におけるローカル5G向けの免許取得、実験は同社が初めて。
FDK 電源バックアップ市場向けニッケル水素電池を開発
電池および蓄電デバイスを手掛けるFDK(本社:東京都港区)は1月12日、ニッケル水素電池の製品ラインに、業界最高水準の長寿命を実現した小型の「HR-AAAUTU」を開発、2021年1月より量産出荷を開始すると発表した。ニーズが高まっている停電時の電源バックアップ動作が必要とされるセキュリティ用途等の需要を想定。
20年の世界のパソコン出荷13.1%増の3億265万台余 米国IDC
米国調査会社IDCのまとめによると、2020年の世界のパソコン出荷台数は前年比13.1%増の3億265万5,000台(速報値)だった。3億台を超えるのは2014年以来6年ぶり。近年、ネット接続手段としてはスマートフォンに主役の座を奪われていたが、世界的な新型コロナウイルスの大流行に伴い在宅勤務をはじめリモート需要の高まりや、小中高校でのオンライン学習で使用するパソコン需要が大幅に増えたことが背景にある。
NEDO・日立 EGATと協力しタイで送電ロス抑制の実証実験開始
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は1月12日、タイで送電系統の送電ロスの抑制に向け、電圧・無効電力オンライン最適制御システム(OPENVQ)の実証事業を開始したと発表した。
NEDOは2020年12月、タイのエネルギー省と電力系統運用の低炭素化・高度化を目的とした実証事業を行う協力合意書を交わし、NEDOの委託先の日立製作所が同月、タイ発電公社(EGAT)と協力し実証を開始した。実証期間は2020~2022年度。OPENVQによる送電ロス抑制の実証事業は世界初。
キャセイパシフィック 香港ー関空線 1/20~2/28 週2便に増便
香港航空最大手のキャセイパシフィック航空は1月12日、香港-関西空港線の、現在の週往復1便の運航を1月20日から2月28日までに同2便に増便すると発表した。毎週土曜日に加え、毎週水曜日にも運航する。
イオンモール ベトナム2号店 1/15大規模リニューアルオープン
イオンモールは1月12日、ベトナム2号店のビンズオン省の「イオンモール・ビンズオンキャナリー」を1月15日に、2014年11月のオープン以来初となる大規模リニューアルオープンすると発表した。
今回はビンズオン省初出店を含む33店舗が新たにオープンするほか、移転(14店舗)、改装(28店舗)などモール全体の63%となる75店舗をリニューアルする。