北海道地盤の航空会社AIRDO(エア・ドゥ、所在地:札幌市)と九州のソラシドエア(所在地:宮崎市)が、2022年秋にも共同持株会社を設立する検討に入ったことが5月13日、明らかになった。実質的な経営統合となり、5月中に発表する。
共同持株会社設立後は事業会社のAIRDOとソラシドエアを傘下に置き、それぞれのブランドも残す見通し。機体整備や資材調達などで協力して効率化するのが狙い。コロナ禍をきっかけとした国内航空会社の本格再編の動きは初めてとなる。
帝国ホテル 京都・祇園へ進出 26年春の開業目指すコロナ後へ
帝国ホテルは5月12日、京都・祇園にある国登録有形文化財の弥栄(やさか)会館(所在地:京都市東山区)を改修し、高級ホテルを運営することを決定したと発表した。2026年春の開業を目指す。コロナ収束後の旅行や訪日需要の回復を見据え、外資系高級ホテルに対抗する。22年4月に着工する予定。総事業費は110億円の見込み。鉄骨鉄筋コンクリート造りで地上5階、地下1階建ての弥栄会館を地上7階、地下2階建てに改修する。
車体部品のジーテクト 中国・広州市に新工場 23年4月操業開始
車体部品を手掛けるジーテクト(本社:さいたま市)は5月13日、中国広東省広州市に車体プレス部品を製造する新工場を建設すると発表した。100%子会社のAuto Parts Alliance(Chia)Ltd.が、全額出資し子会社を設立する。
資本金は約2億2,700万元(約37億円)。自動車用車体プレス部品の製造・販売。投資額は約3億7,600万元(約61億円)。広州市に約4万5,000㎡の用地を確保。2023年4月に操業開始を予定。電気自動車(EV)用など軽量高剛性な車体部品の需要の増加が見込まれることから、工場の新設を決めた。
日清オイリオG・J-オイルミルズ 搾油合弁会社設立を検討開始
日清オイリオグループ(本社:東京都中央区)とJ-オイルミルズ(本社:東京都中央区)は5月12日、搾油機能の全国統合を見据え、西日本エリアで搾油合弁会社を設立することで検討を開始すると発表した。
第一ステップとして、西日本エリアで両社が保有する岡山県倉敷市の搾油工場を対象とした共同出資による搾油合弁会社設立の具体的な検討に入る。それぞれの搾油ラインを一つの製造会社としてまとめることで、効率的かつ安定した供給を永続的に可能とする体制づくりや、AI、IoTの活用によるスマートファクトリー化など、次世代型搾油工場を目指し関係当局と相談しながら検討を進めていく。
森永乳業 ベトナムの乳製品のエロヴィ社を6月までに買収へ
森永乳業は5月13日、ベトナム北部タイグエン省の乳製品メーカーエロヴィ・ベトナム社を3月末に連結子会社化したと発表した。5~6月にかけて全株取得し、100%子会社化する。現地事業の強化を図る。
キオクシア 200億円投じ研究開発向け新棟を2拠点で建設
半導体大手キオクシア(旧 東芝メモリ、所在地:東京都港区)は5月13日、フラッシュメモリおよびSSD(ソリッドステートドライブ)の研究開発を強化するため、横浜テクノロジーキャンパス(所在地:横浜市栄区)に技術開発新棟を建設し、横浜市神奈川区にクリーンルームを備えた研究開発拠点(仮称:新子安研究拠点)を新設すると発表した。投資額は約200億円で、2023年の稼働を予定。これに伴い、横浜市と川崎市に分散している部門を集結させ連携しやすい体制に整える。