東テク 東南アで計装事業のQA社を子会社化 海外事業拡大へ

各種設備機器販売・設備工事を手掛ける東テク(本店:東京都中央区)は5月11日、東南アジア各国でビルディングオートメーション事業(計装事業)を展開しているクオンタム・オートメーション(以下、QA社)の株式を取得し、同社およびその子会社(以下、QAグループ)を子会社化すると発表した。全株式の取得価額は40億円。株式譲渡実行日は2021年9月下旬の予定。
QA社はシンガポールに本拠を置き、東南アジア諸国で計装事業の豊富な施工・保守・メンテナンス実績と技術力を持つ。東テクグループが国内事業で培ってきた営業力と、QAグループの技術力をを掛け合わせることで関連・周辺事業を含めシナジーの創出を図り、海外事業の拡大につなげる。

ACSL ASEANへ本格進出のためインドで合弁会社を設立

自律制御システム研究所(所在地:東京都江戸川区、以下、ACSL)は5月12日、ASEAN(東南アジア諸国連合)に本格進出するため、インドでAeroarc Private Limited(以下、Aeroarc)と共同出資の合弁会社、ACSL India Private Limitedを設立すると発表した。インドでACSLのドローンを製造、販売していくことを目指し、ASEANへの進出を本格化していく。

ソフトバンクG 連結純利益4.9兆円 日本企業の国内最高更新

ソフトバンクグループは5月12日発表した2021年3月期の連結純利益は4兆9,879億円となり、日本企業の歴代最高を更新した。従来の最高益はトヨタ自動車が2018年3月期に記録した2兆4,939億円。世界的な株高を追い風に投資事業で7兆円余を稼ぎ出し「GAFA」と肩を並べる規模を確保した。

JR21年3月期連結決算で全6社赤字転落 総額1兆円 コロナ禍

JR旅客6社の2021年3月期連結決算が5月12日出そろい、全社の最終(当期)損益が赤字に転落した。赤字額の合計は1兆805億円となり、1987年の民営化以降で最大。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用者が激減したことが大きく響いた。
JR東日本は赤字額が5,779億円となったのをはじめ、JR東海とJR西日本も赤字額が2,000億円を超えた。前期の314億円の黒字からJR九州は189億円の赤字に、JR北海道とJR四国はそれぞれ前期の19億円、12億円の黒字から大幅な赤字に転落した。

生活雑貨のロフト 中国・上海市に直営3号店5/15オープン

生活雑貨専門店のロフト(所在地:東京都渋谷区)は5月11日、子会社「ロフト商業管理(上海)有限公司」(所在地:中国・上海市)が5月15日、海外直営3店舗目となる「曲阜路(チューフ-ル-)ロフト」を中国・上海市静安区の商業施設、上海大悦城(ダーユエチェン)SC3階にオープンすると発表した。
中国内で3店舗目、上海では2店舗目の直営店の出店となる。同店の営業面積は591㎡。文具雑貨やキャラクター雑貨など厳選された約9,500アイテムを展開する。