歴史くらぶ イベントカレンダー 3月
戦役・事変
壇ノ浦の戦い-源平の争乱の最後の戦い。1185年3月、西国の水軍勢力を味方につけた義経は彦島へと向かう。源平両軍はここ壇の浦で激突した。初めは平氏が優勢だったが、源氏が盛り返し、敗色が濃厚になると、平氏一門は次々と入水。二位の尼・平時子(清盛の妻)に抱かれた幼帝・安徳天皇もともに海に没した。壇ノ浦は長門国、現在の山口県。

賤ヶ岳の戦い-天正11年(1583年)3月27日、ポスト信長をめぐる織田勢の盟主を決める戦いで、羽柴秀吉と柴田勝家がここ賤ヶ岳で激突。敗れた勝家は越前北ノ庄(現在の福井県)の居城で自刃。姉川の戦いでの浅井長政との離別後、勝家に嫁していた信長の妹、お市も燃え盛る炎の中で、夫ともにその数奇な生涯を終えた。この戦いで勝利した秀吉が織田勢を事実上、継承することになった。賤ヶ岳は滋賀県北部、琵琶湖北端にある海抜423mの山。

江戸無血開城-慶応4年/明治元年(1868年)3月から4月にかけて、明治新政府の代表・西郷隆盛と旧幕府軍(徳川家)の代表・勝海舟らの交渉により、予定されていた新政府軍の江戸攻撃は回避され、戦うことなく明け渡しが行われたことをいう。

■戦国祭り 
(開催日の一部で固定していない、例年変わるケースがあります。お出かけの際は、念のため事前にご確認を!)
紀州鉄砲まつり・3月中旬(和歌山県岩出町)-織田信長や豊臣秀吉の紀州征伐に抵抗した日本最強の紀州・雑賀鉄砲衆、一大僧兵集団を築いた根来の鉄砲隊の演武が見どころ。戦国時代の火縄銃による射撃の風景が、全国約20団体の火縄銃保存会により再現される。
■偉人・賢人の命日
・前田利家(慶長4年3/3・1599年4/27)満60歳
・推古天皇(推古天皇36年3/7・628年4/15)満74歳
・上杉鷹山(文政5年3/11・1822年4/2)満71歳
・上杉謙信(天正6年3/13・1578年4/19)満48歳
・黒田官兵衛(慶長9年3/20・1604年4/19)満57歳
・空 海 (承和2年3/21・835年4/22)満60歳
・蓮 如 (明応8年3/25・1499年5/5)満84歳