京都・下鴨神社の勇壮「流鏑馬神事」に2万人

京都・下鴨神社の勇壮「流鏑馬神事」に2万人

8月の祇園祭、10月の時代祭とともに、京都三大祭の一つとして知られる葵祭(5月15日)の平穏無事を祈る「流鏑馬(やぶさめ)神事」が5月3日、世界遺産、下鴨神社(京都市左京区)で行われた。
約2万人の参拝者、観光客らが見守る中、公家や武家の装束に身を包んだ弓馬術礼法、小笠原流の射手が次々と登場。馬を駆り、約400㍍の馬場を砂を巻き上げながら疾走。途中、3カ所ある約50㌢四方の杉板の的に、馬上から放った矢が命中すると、その都度「カーン」という乾いた音が境内に響き渡った。
この人馬一体の勇壮な伝統技、流鏑馬神事は5世紀ごろから行われていたとされるが、たびたび中断。昭和48年に約100年ぶりに復活してからは、新緑の季節の恒例行事となっている。

前に戻る