織田信長の”幻の上洛作戦”裏付ける書状14通見つかる

織田信長の”幻の上洛作戦”裏付ける書状14通見つかる

熊本県立美術館、熊本大、東京大は10月3日、織田信長が天下統一に向け1568年に上洛する2年前に計画した”幻の上洛作戦”を裏付ける、足利将軍家側近の書状を発見したと発表した。計画の存在は知られていたが、書状により信長が予定していた上洛の経路が具体的に判明。日付から計画が実行直前で頓挫したことも分かるという。

書状は室町幕府13代将軍・足利義輝の暗殺後、京都を逃れた義昭(後の15代将軍)の側近らが署名した計14通で、いずれも1566年(永禄9年)8月28日付。幕府再興を目指す義昭と側近が伊賀(三重県)や山城(京都府)など京都周辺の勢力に宛てたもので、「御入洛の御供として織田尾張守参陣し候」と、義昭の上洛で信長の協力を得たことを示し、自らに味方するよう呼びかける内容。宛先などから信長らは尾張(愛知県)から北伊勢(三重県)、甲賀(滋賀県)、矢島(滋賀県)を経て京都に入る予定だったことが分かる。

「定日(じょうじつ)次第に御使(おつかい)を差し越さるべく候」と、上洛日程が決まり次第、使者を送ることも託したが、書状の日付の翌29日、近江の有力大名、六角氏が義昭側から離反、計画は頓挫した。

前に戻る