私説 小倉百人一首 No.73 権中納言匡房

権中納言匡房
※大江匡房。匡衡の曾孫。

高砂の尾上の桜咲きにけり
        外山の霞立たずもあらなむ

【歌の背景】内大臣、藤原師道の邸宅で酒盛りをして、晩春、季節の名残を惜しんで、遠く山の桜を見るという主題で詠んだ歌。

【歌 意】あの奥山の高い峰にも桜が咲いている。近景の里近い山にどうか霞が立たないでほしい。今日は遠景の美しい桜の花を眺めたいのだから。

【作者のプロフィル】大江匡房は匡衡の曾孫、信濃守成衡の子。権中納言、太宰権帥を経て大蔵卿となり、鳥羽天皇の天永2年(1111)71歳で死亡。子供のときから才智に優れ、神童といわれていた。4歳で書を学び、8歳で史伝に通じ、11歳で詩歌に長じたという。和歌はむしろ余技で、漢学の方では中国人をも驚かしたというエピソードもあるほど。

前に戻る