東大寺二月堂 お水取りでヤマ場”籠松明”

東大寺二月堂 お水取りでヤマ場”籠松明”

古都・奈良に春の訪れを告げる、奈良時代から続く東大寺二月堂の伝統行事「お水取り」(正式には「修二会」)で3月12日夜、その最大のヤマ場といえる、長さ8㍍、重さ60㌔もある大きな松明(たいまつ)が焚かれる”籠松明”があった。
お水取りは、練行衆と呼ばれる僧侶たちが国の安泰を祈願して修行する行事で、終盤の3月1日から毎晩、二月堂の舞台で松明を振って火の粉を散らす”お松明”が行われていて、12日夜はヤマ場だった。この火の粉を浴びると健康で過ごせるといわれ、集まった人たちは舞台から降り注ぐ真っ赤な火の粉に歓声をあげていた。

前に戻る