私説 小倉百人一首 No.99 後鳥羽院

後鳥羽院
※第82代天皇

人もをし人も恨めしあぢきなく
       世を思ふ故にもの思ふ身は

【歌の背景】後鳥羽院は武家から政権を取り戻すことと、歌を作ることの二つに生涯を懸けた天皇だ。ただ、承久の乱の結果が示すように、天皇の政治上の画策は失敗した。この歌はその苦悶の生涯から自然に生まれた嘆きだ。憎い連中に対する怒り、思うようにならない世の中に対する嘆きが強烈に詠まれている。

【歌 意】世の中をつまらなく思っているので、いろいろと物思いする私は、愛しく思う人もあれば、恨めしく思う人もある。

【作者のプロフィル】第82代の天皇。高倉天皇の第四皇子。諱は尊成。御母七条院。治承4年7月14日生まれ。安徳天皇が平家とともに西国へ落ちられたので、寿永2年(1183)7月20日、4歳で即位。15年間の在位中も譲位後も武家からの政権奪回に腐心し、承久の乱の結果、隠岐に流され、19年の長い寂しい生活の後に、同地で延応元年(1239)2月22日、60歳で崩御。多芸多才、琵琶にも蹴鞠にも優れていたが、とくに歌人として著名。

前に戻る